千寿七福神の弁財天に願いを!
仲町氷川神社の特徴
千住七福神札所の弁財天が祀られ、神聖な雰囲気が漂う神社です。
境内は綺麗に保たれ、イチョウの紅葉と緑に囲まれた落ち着いた空間です。
墨堤通りから少し入った静かな住宅街に隠れている隠れ家的な神社です。
須佐男の尊と弁財天を祀ってる神社 小ぢんまりと纏まった良い神社⛩️ 神聖な気が感じられる 偶々見つけて参拝したがよかった。
千寿七福神参りで初めて参拝しました。弁財天の神社で、御朱印も頂きました♪このあたりは葛飾北斎が富嶽三十六景に隅田川関屋の里として描かれていた地だそうです。
大雨の中、南千住から北千住に徒歩で歩いていたら、偶然見つけた神社です。その時の幻想的な雰囲気が気に入って何度か参拝してます。小さい境内にも関わらず、境内の境界と拝殿の後ろにまとまって存在(足立区の保存樹林に指定)し、若干コケの残っている境内地などとも相まってトトロでも出そうな雰囲気に感じたのを覚えています(少し、おおげさですが・・)。加えて、池の中に岩屋(境内の掲示によると庚申供養塔とのこと)にはいった弁天様がなんとも良い雰囲気です。北千住には何社か氷川神社がありますが、個人的には、この神社が一番お気に入りです。
2023年9月25日㈪千住は神社多いね。今日は気温が上がらず風が吹いて快適。参拝日和だね!
引っ越してからずっと見守ってくれてます。正月はもちろん、通りかかった時にもお参りしてる。弁財天様。
通りから少し入った静かな神社。境内社、末社もゆっくり参拝出来ました。社務所不在の為御朱印拝受できず。
境内とイチョウの紅葉がいいですね〜🍁
北千住駅から線路沿いに歩いて静かな住宅街に有ります❗️境内はとても綺麗にされてました‼️辯天様の御池の鯉もとても綺麗でした‼️コロナ禍の為に鈴は鳴らせないし手も洗えませんでしたが、とても凛とした空間でした‼️祝詞をあげますと、良い新緑の薫りがしてきました‼️
毎朝のラジオ体操に行っています。「雨天には行きません」四季の行事に参加しています。とても由緒のある神社です。
| 名前 |
仲町氷川神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3881-5271 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
千住七福神札所で弁財天担当。また、境内社の1つの関屋天満宮は東都七天神の1つ。十返舎一九が著した『菅神御一代文章』の中に登場する神社で読みは『カンジンゴイチダイ』。『東京天満宮25社』など。その御利益は絶大だったのであろう。