日光天然氷の極み、ひみつのいちご。
ひみつ堂の特徴
谷中銀座の民家を改装した、独特な作りのお店です。
人気の栗三昧は渋皮煮があり、しつこくない甘さが魅力です。
かき氷は集めに削り、夏にぴったりのシャリシャリ感を楽しめます。
ずっと行きたかったお店です。普段定休日と自分のお休みが重なって行けなかったのですが、8月は無休とのことでやっと!いろいろあって悩みますが、桃チーズケーキアールグレーにしました。店内は涼しくなく、かき氷を食べたあと身体が冷えない健康的な室温です。なので、うっかりしてるとどんどん溶けます!(笑)溶ける前に食べるのはまさにかき氷との戦い。カウンター席では常に氷を作るスタッフさんの勇姿が見れて迫力があります!桃ソースはナチュラルなお味。チーズソースとアールグレイが甘すぎず、ちょうどよい感じでした。平日月曜の午後3時過ぎ、ちらほら待ってる人いましたが、最初、並び方がわからずウロウロしてしまいました。その時は外のスタッフさんが1人で、海外の方などとのやりとりで捕まってしまうと、私と同じくほかのお客さんも並び方わからず困っていました。桃メニューは完売だけど桃チーズケーキアールグレーだけは注文できる、などTwitter見てる人しか分からないことを海外の方に説明するのが大変そうだったし、外に並ぶ時に渡すメニュー表をもっと分かりやすくしたり、英語メニューもあった方が良いと思いました。料金は約2500円〜3500円くらい、支払いは入店前、現金のみ。1人か、多くても2人程度で行くのがいいかも。グループで行ってもバラバラの席で構わないならOKです。みんなで色々頼んでシェア♪とかはできない雰囲気ですよ。ゆっくり休むのは不可能です。ここは、戦場。心して、かき氷との戦いに挑むべし。かき氷との戦いのあとは、近くにおしゃれなcafeがいろいろあるので、そっちで休むのがおすすめ(笑)
・ひみつのいちご まるごと ¥2100・宮古島マンゴー三昧 ¥2500日暮里駅から徒歩6分のところにあるかき氷屋さん。祝日12:00ごろ到着し、店内には12:40ごろに入れました。並んでる時に注文、会計を済ませているため、着席してから1分程で提供されました。いちごのかき氷は、いちごが甘酸っぱくて美味しかった。底にもいちごが入っているので、最後まで苺を感じながら食べれます。サラサラな練乳もついてくるので、途中でそれをかけて食べると飽きずに最後まで食べれます。マンゴーは、とにかく濃厚でした。上の果実を取り分けるお皿も提供されるので、最初に全て食べるのではなく、自分のタイミングで食べられるのもよかったです。かき氷を食べすすめていくと中に生クリームが入っていて、氷のシャリシャリ感とクリームのとろける感じを一度に楽しめました。各テーブルにはストローが常備されているため、最後までフルーツの旨味を味わえることができます。今回は桃が品切れでしたので、次回は桃を目当てに行こうと思います!夏に行かれる方は、日傘必須です!
日暮里駅から徒歩10分の場所にある。東京を代表するかき氷の名店である。そのためか、テレビに出る著名人も多数ご来店されている。9月の初旬の土曜日の14時頃行き、20分程度並ぶ。並んでいる間にメニュー表を渡され、注文。注文は現金のみ。店内入ると、人が賑わっていて従業員の方々が多くの方々のためにかき氷作られていてめちゃくちゃ忙しそうやった。席は多少狭かった。以下注文・ナガノパープル よーぐると:2,600円・果実みつ:300円ナガノパープルという巨峰がふんだんに使用されていて、巨峰の果実蜜が濃厚でヨーグルトソースも甘すぎず、美味しかった。果実蜜を入れることにより、よりかき氷が濃厚になり、味が引き出されて美味しい。
蔵元三ツ星氷室謹製「日光天然水』使用収穫できるのは真冬の一、二月のみ。汲み上げた日光の清らかな水を電力を使わず自然の寒さだけ凍らせます!しっかりとした厚さに育つまでおよそ二週間。ゆっくりと固まるため高密度で硬い氷になり削っても溶けにくいのです!平日昼に行くと並びなしで入店できました。苺三昧2300円を注文しました苺の蜜がたっぷりかかっていて生クリームもたっぷりのって苺もたくさん!氷は口溶けよくうまうま!みるくもたっぷり別皿であり味変が楽しめる!ご馳走様でした。
日暮里駅から徒歩4分、谷中銀座入口すぐ隣のかき氷専門店。 東京でもちょっと人気店で、夏場は行列必至。 昔ながらの手削り氷に、自家製の濃厚シロップをたっぷりかけたかき氷が楽しめる。 隣り合う2店舗のどちらかにされる案内スタイル。 氷の食感をしっかり感じられる、昔ながらの王道かき氷。○頼んだメニュー&食レポ・河内晩柑三昧(1,200円)黄金色の氷に、爽やかなグレープフルーツのような晩柑の果肉がトッピング。爽やかな酸味とほのかな可愛さが熱い日にぴったり。・生メロン三泊(1,400円)三日月型のメロンが豪快にのったビジュアルが印象的。果肉の甘さがしっかりと感じられ、食べ進めると中からヨーグルトが登場。まろやかさがあり、最後まで飽きずに楽しめるのが特徴。○混雑情報・客層訪問時間:休日13:00-湿気状況:整理券制で、ピーク時は居るが長め。客層:若者から年配の方まで幅広く、一人客や二人組が多い。提供速度:注文後5〜10分程度で提供します。○総評手削りの氷に自家製シロップをたっぷりかけた、昔ながらのかき氷が楽しめるお店。
◯場所日暮里駅から徒歩4分、谷中銀座入り口すぐ隣にあります。◯どんなお店昔ながらの伝統的なかき氷を楽しめる、東京でも屈指の大人気店。ふわふわ系ではなく、氷の食感をしっかりと感じられるのが特徴。夏場は特に行列必至のお店。◯店内隣同士に2店舗あり、店員さんの誘導に従って入店。かき氷を手動で削る様子が見えるので、屋台のようなワクワク感がある。◯お客さん若者からご年配の方まで幅広い年齢層が訪れる。1人や2人で来店している方が多い。◯メニュー・メロン、河内晩柑(かわちばんかん)、マンゴーなどの旬のフルーツ系が人気・基本的にフルーツ×ヨーグルトの組み合わせが特徴的・その日のメニューはお店のツイッターで発信されるので、事前にチェック推奨◯食レポ・河内晩柑三昧黄金色の氷の上に晩柑がちょこんと乗っていて、見た目も爽やか。さっぱりとした味わいで、暑い夏にぴったりのフレッシュなかき氷。氷の食感がしっかり残っている、昔ながらのスタイルが特徴的。・生メロン三昧三日月型のメロンが鎮座しているビジュアルは、まるで伊達政宗の兜のような迫力。メロンの甘みがしっかり感じられ、食べ進めると中からヨーグルトが登場。ヨーグルトのまろやかさがプラスされることで、最後まで飽きずに楽しめる。◯その他・予約不可のため、事前にお店のツイッターをチェックするのが必須・整理券が配布される日もあるので、混雑状況を確認してから向かうのがベスト◯まとめしっかりとした氷の食感が楽しめる、昔ながらのかき氷を提供する名店。がっつりとした甘さよりも、氷そのものを楽しみたい人には特におすすめ!行く前にツイッターをチェックして、混雑状況を確認しておくと安心。
ランチで訪問。闇グラタンを注文。支払をしてから席に案内される。10分ほど待つと料理が到着。みなさんはかき氷で映えてるけど、闇グラタンは全く映えないw色、グレーだし。熱々、チーズが延びて食べづらい。けど美味しい。かき、あんきも、明太子などが入ってます。カウンターとテーブル席があり15人くらいまで入れる。店員さんたち、すごく忙しく落ち着かない雰囲気出ちゃってます。
朝からバタバタ!甘い物が欲しくなり、近くを通ったのでスタッフと伺いました!(*´∇`*)四年振りです!谷中銀座商店街のすぐ横にある、季節のフルーツをたっぷり使った大きなかき氷が食べられる、超有名店!前回来た時は7月で並びが多すぎて時間がなく断念!今日は並び4名様15分程でご案内頂けました。店内は昔と違いインバウンドのお客様、店内は狭めです。苺三昧苺ミルクを頂きました!かき氷の氷は、ふわふわ、٩(๑❛ᴗ❛๑)۶果物本来の味が活かされた果肉入りのシロップが本当に美味しいです!全体的に甘さは控えめなので、かなり大きいですが甘党では無い私でも美味しくいただけます!(//∇//)美味しく頂きました!ご馳走様でした!
真冬にもかき氷!?谷中銀座で大人気のかき氷屋さん夏はいつも大行列のかき氷屋さん。冬の今であれば並んでいないのではと思い訪問。店内かなりコンパクトですが、並ばずに入れました。混雑率9割。クリスマスメニューが出ており、今回いただいたのは・ひみつりー1900円ひみつ堂と、ツリーをかけた名前。目の前で大きな氷を手動のかき氷器で削り抹茶シロップ、抹茶ソースに抹茶をかけてチョコやレーズンなどでツリーのように飾りつけして提供。注文から提供まで6分ほどでした。こんなに大きなかき氷食べた事ない…!というほど巨大なかき氷。外側から食べ進めていくと、中にクリームが。かなり空腹状態で訪問しましたが途中で味に飽きてしまったこともあり量も多く食べ切れず。女3人で訪問しましたが皆食べ切れず、、、2,3人で1つくらいが丁度良さそうです。
| 名前 |
ひみつ堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3824-4132 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
天然氷を使ったふわふわのかき氷が楽しめる人気店です。口に入れるとすっと溶ける食感で、シロップは果実感たっぷりの自家製。見た目の華やかさだけでなく味もしっかりしていて、満足度が高いです。季節ごとの限定メニューもあるので、何度でも訪れたくなります。行列必至ですが並ぶ価値のある一杯でした。