東京拘置所前の赤い稲荷神社。
小菅稲荷神社の特徴
東京拘置所面会所の目の前に位置する神社です。
赤い柵が目印の小さな稲荷神社です。
池田屋差し入れ店の近くにあります。
お賽銭はあげられるようになっていたと思います。
赤い柵が目印になります。意外と歴史を感じさせる稲荷神社です。
仕事で前を通ったので参拝しました。東京拘置所が近いせいか、何だか不思議な感じがします。柵が赤いからでしょうか?何だか拘置所の鉄格子を連想してしまいました。賽銭箱が赤いのも珍しいですね。赤い賽銭箱は初めて見ます。神聖な雰囲気は感じられませんが、拘置所の中に入っている御身内の方の為に、早期の釈放を祈願された方々もいらっしゃるのでしょう。そんな念が籠っている様な感じがしました。
この辺は非常に独特な雰囲気。普通ではない。空気が明らかに空気が違う。変な気があり気分が悪くなる。何というのか犯罪とか死の匂いがする。
拘置所の面会者入口前にある小さな稲荷神社です。朱に塗られた格子が稲荷神社風情を感じさせます。場所的なものでしょうが、何かを感じて、ちょっと脚を停めて考え事してしまいました。
東京拘置所近くの稲荷神社。東京拘置所を含むここらあたり広大な土地には、江戸時代に将軍様が鷹狩りを楽しんだ際に休憩するための小菅御殿という場所があったそうです。
名前 |
小菅稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

東京拘置所面会所前や池田屋差し入れ店から目と鼻先で、ここでお賽銭しました。⛩️💴👏(◡ 人 ◡)近辺まで来たらあれがあのテレビで見た事ある東京拘置所🥺😟怖い(๑•﹏•)重苦しいってイメージの町の気がしない事も無いですが矯正展のイベントに来たのはこれでぼくも初めてじゃ無いから慣れちゃったです。( ╹▽╹ )(☞゚∀゚)☞稲荷神社だから近辺でキツネ寿司🍣買ってお供えしました😀😁