蜜を求めし鰻屋、極上体験。
のだやの特徴
愛知県三河一色産のかねみつ鰻を使用、絶品の鰻重が楽しめます。
共水うなぎを目当てに行く価値あり、上質な味わいを堪能できます。
新しい発見の鰻の酢〆うら梅造りは、リピート必至のメニューです。
ここの鰻は本当美味しい。その時にある鰻から選べるのだが、今日はわしょうを選択。因みに前はきょうすいを選びましたが、わしょうはきょうすいよりは少し身厚で油がのっているとの事。どっちも美味かったけど、最初の40%までならわしょうの方が好きかなー。後半戦はきょうすいの方が上手く感じた記憶があるけど、おいらのボケ頭ボケ舌ではそれも怪しい所ではありやすのう。白焼もいって一杯といきたいが、昼から贅沢すぎて控えましたw因みに贅沢といえば、きょうすいの天然、黄金鰻とやらが今日はあります!と言われ、黄金鰻聞いた事ある!!と値段を聞いたら時価で、それは2万だそう!!!!いつか、誰かが奢ってくれる時に、この鰻に出逢いたいものです。余談が過ぎましたが、お重への詰め方にも鰻への愛を感じる丁寧さで、素敵なお品でやんした。
お仕事仲間が予約してくれて行きました。こんな美味しいブランド鰻を食べたのは初めてです。店内の雰囲気も良し、店員さんの対応も良しです。
入谷駅すぐ、香ばしい匂いに誘われ、蜜を求めしカブトムシの如く馳せ参じました。土用の丑の日とかあまりそういうのを気にする質ではないのですが、奇しくも予約して行った日が近かったです。そのため、ぼちぼち混雑しておりました。鰻はこだわり抜かれた数種類があり、その中からひつまぶしや白焼き、鰻重などに成っていく形です。私は愛知三河の鰻をチョイスし、やはりここは鰻重で。脂のノリが良い種の鰻だそうで、それに違わぬ、脂の旨み、それが甘いタレと良く合い、山椒などもかけることで味を引き締めて頂くこともできます。漬け物をつまみつつ、肝吸い。そして鰻重をかっ喰らう。過ぎゆく時間の早さと、器から鰻重が無くなる早さに憂いますが、早々に退散。接客も素敵で良いお店でした◎ご馳走様でした。
グーグルマップに「通常に比べて混んでいません」と表示されていたので訪問。入店すると予約はありますか?と聞かれた。ヤバい。予約はしていない。よく見るとどの席も予約席と書かれたプレートが置いてある。失敗した!と思ったが運良く2階席が空いていたので入店。親切な店員さんから丁寧に説明を受け、かねみつ特大ご飯大盛8,250円を注文。提供までに40分程かかると案内されたが覚悟していたので待つ。だいたいその位の時間で到着。長方形のお重を開けると、極太でつやつやの鰻がぎっしり詰まっていた。うまそー。まずは一口。んーふわふわ。肉厚の鰻は口の中に入れた瞬間溶けてなくなる。聞いてたとおり脂の乗りが抜群でジューシーだ。いつも食べ慣れた鰻とは明らかに違う。美味しい。が…、ジューシーな分味が薄い気もする。私が馬鹿舌なだけかもしれないが…。ご飯は大盛でちょうど良かった。次はきょうすいを食べたいな。ごちそうさま。
最高のおもてなしで極上鰻重に舌鼓。今回は予約時にライブキッチンを希望していたのでライブキッチンの行われる奥の席に座ることが出来ました!L字型のカウンターとなっており、5席限定のスペシャルな席です。全店員さんが立ち止まって挨拶する高級ホテルを彷彿とさせる丁寧な接客と素敵な内観に既に超高評価です!ここから今回注文したメニューを紹介していきます。○骨せんべいカリカリな骨せんべいの周りには大学芋のような甘い蜜に覆われています。このひと手間の加え方で素晴らしいお店だと伝わります。○うざく細かな飾り切りがかわいいです。そこまで酢が効いておらず、食べやすいです。何より、鰻がふっくらしていて美味しい!○蒲焼の天ぷら舞茸、みょうが、ししとう、カボチャの天ぷらがついていてボリュームがあります。蒲焼の天ぷらは初めて食べますが、蒸されている鰻を揚げているので中はふっくら、外はカリッとしています。卓上の山椒やうなぎのタレを使いつつペロリと平らげてしまいました。山椒は緑色でそこまで刺激がなくうっかりかけすぎても鰻の風味を損なうことなく、あっさりと食べることができました。○う巻き今回ライブキッチンが出来なくなり、お詫びとの事でこちらを頂きました。ほんのりと出汁のきいた玉子に鰻が包まれて、断面も木目のように美しいです。4貫でもかなりの量があるので、大満足なひと品です。個人的には大根おろしをたっぷりとつけて、うなぎのタレをかけて食べるのが好みでした!◯葵かねみつ重とわしょう重の合盛り鰻重2人で行ったので合盛りにしていただきました。上が わしょう下が かねみつです。わしょうは脂が程よく、さっぱりとした味わいです。脂がキツイという方にはわしょうがオススメです。かねみつは脂が多く、飲み込んだ後にもしっかりと鰻の余韻が残ります。分厚いうなぎの皮目には境がなく、ふわふわ!これが本物かあ。と感動しました。それぞれの鰻に良さがあるので、気になる方は合盛りにしてもらうのがいいかもしれません。○お酒ラインナップが素晴らしく、3種類の日本酒をいただきました。羽根屋さんは旨みと、甘みのバランスがよく、フルーティーな香りでうざくとよく合いました。いづみ橋さんは春酒ならではのさっぱりした味わいで天ぷらとよく合いました。感じ方は人それぞれですが、ご参考までに。今回、のだやさんには2週間前に予約を入れて来店しました。予約をしたため、直ぐに店内に入ることが出来ました。来店される方は予約をすることをオススメします。焼いている所を正面から撮影させて頂いたりと貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。(ぜひ写真みてください)夏バテした頃にまた訪問したいと思います!☺︎︎注文リスト・お通し 骨せんべい ?円・葵かねみつ重とわしょう重の合盛り鰻重8100円-8200円・うざく 2178円・蒲焼の天ぷら 2178円・う巻き(小)4貫 2178円(サービス)・羽根屋(はねや) 純米吟醸 吟風 生\u003c富山県\u003e1300円-1400円・いづみ橋 愛山 桜とんぼ 純米吟醸 SAKURA TONBO\u003c神奈川県\u003e1合 1300-1400円・陸奥八仙 1000円程♪自己紹介googlemapで気になったお店や友人に紹介されたお店など色んな所に食べに行きます。インスタでも紹介したいのですがおサボり中です。フォローだけでもしてくれるとフォロバします!@k.gourmeet
休日のランチタイムに家族で予約をして行きました。共水鰻はすでに完売で、和匠重、葵かねみつ重を注文。それぞれ拘りのある美味しい鰻でした。かねみつの方が脂身が強くふっくらしてこくがあります。和匠鰻はバランスのとれた上品なお味でした。ご飯がとても美味しく炊けていたのでより美味しさが引き立ったのでしょう。店員さんは気配りができ、暖かいお茶をよく換えてくれました。少々お値段は高いですが満足できる味でした。
かねみつ(特大)をいただきました。ふんわりと柔らかく、どっしりと脂の乗った贅沢なう重でした。カリカリやサクサクとした食感を楽しむお店が全国的に人気を集めているなか、丁寧に焼き上げられた昔ながらのうな重に大変満足しました。
土曜の夜に訪問。有名店でもあり、基本的には満席なので、予約するのがおすすめ。丁寧に説明していただき、共水と和匠の両方を載せてもらうことにした。二人で行けばそれぞれ選んだうなぎの種類を一枚ずつ載せてもらえるのはありがたい。味についても、焼き方も非常に良く、きれいに焼かれたうなぎという感じであった。味ももちろん良い。うな重で7000円、8000円という値段ではあるものの、台東区でトップレベルのお店である。
とても美味しいうなぎが食べられます。うなぎはもちろん美味しいですし、うなぎの酢〆がとても美味しいです。予約して行くと良いです。テーブル席とカウンターがあり、店内はきれいで店員さんも親切で感じ良いです。
| 名前 |
のだや |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3872-0517 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~14:00,17:00~20:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
たまにの贅沢、主人とお気に入りの鰻屋さんです。天然物があると立派な値段ですが、養殖は高級過ぎず、でも、雰囲気や接客、盛り付けなど含めても大変高級感と満足感の得られるお店です。いつも主人はお重を。私は白焼きを。テーブルに置いてある山椒はかけ過ぎると舌が痺れるくらいの刺激があるものの、香りがよく、塩とワサビと、山椒の組み合わせが大好きです。自宅用に欲しいくらい。店内はこぢんまりしていますが、落ち着いて食べられるのが気に入っています。鰻を捌いている様子を見せてくれる時もあります。注文が入ってから焼いてくれるので、30〜40分ほどかかりますが、待つ時間も楽しみです。