壮大な草原で心ほっこり。
鷹島モンゴル村の特徴
手入れされた芝生と美しい景色が楽しめる、気持ちの良い公園です。
壮大な草原や遊具、休憩所があり家族連れに最適な環境です。
モンゴル村は休園中ですが、周辺の公園は無料開放されています。
景色はいいけど、モンゴル村は閉まっています。
バブル時代に作られたと思われるモンゴル村は、老朽化して人もいませんでした。しかし何故かソフトバンクホークスの優勝モニュメントがあり不思議な感じでした。王さん、秋山さんの最強時代が懐かしかったです。
令和6年5月に初来園。現在休園してますが、芝生広場とゲルは無料開放中です。心地よい風が吹く大草原で愛犬と思う存分遊ぶ事ができました。オーシャンビューが美しい。佐賀県玄海町の原発も見えます。ゲルも無料で見学でき、モンゴル衣装を身に纏い写真撮影も楽しめました。かつて使っていたと思われる資料館や温泉施設はまだ新しく、綺麗に管理されています。正直、かなり勿体無いと感じました。大草原の芝生内には遊具もあり、その近くにある温泉施設から(シャッターで閉められていましたが)空中に線路が出ており、ずっと先に見える展望台まで続いていていました。恐らく、かつてトロッコか何かの乗り物で先に続く展望台まで行けたのだと思います。楽しかっただろうなぁと思いました。展望台まで歩きましたが、線路に続く最終地点で降り場も確認できました。草スキーの近くには、草スキー用の紐付き段ボールが置いてあり、それを使って遊びました。ここは16:45で閉まります。絶対に星が綺麗に見えるだろうから、夏の時期だけでもキャンプ場として解放したり、フェス会場に使ったり(それだけ広いんです)、食の祭典会場として使ったり、もういっそのこと、モンゴル村復活してくれたらいいのになと強く思いました。あまりに感動した場所でしたので、2週続けて行ったほどです。因みに、このモンゴル村へは道の駅鷹ら島でアジフライを目当てに行ったついでにどんな所だろう?と立ち寄った場所。しかし今ではモンゴル村目当てに行きたいと思える場所となりました。感動は大きかったです。ひとつ思うのは、大草原は日陰がないため日中の夏場は暑いと思います。
現在はコロナ禍で施設が休止してますが、周りの公園などは無料解放中。管理もされてあり草刈り等もちゃんとされてあります。休止が終わり、利用出来る様になるのを期待します。鷹島だけにソフトバンクホークスの優勝記念碑があります。せめて温泉だけでも復活してくれると、この周辺の観光の仕方が劇的に楽しくなりそう。
壮大な草原があり、遊具や休憩所もあって小さい子どもがいらっしゃる家族にはうってつけと思います。16:45以降も開園してキャンプができれば良いなと私個人としては思いました。きれいな風景がもったいない🫣🫣マナーなど考慮することがありますが是非、ご検討お願い致します。
名前 |
鷹島モンゴル村 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city-matsuura.jp/top/kanko_bunka/kankospot/2468.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

休園中ですが芝生は手入れされており景色も良く気持ちの良いところです。閉園が早いのが少し勿体無いです。