富士山溶岩とイケメン神。
綾瀬稲荷神社の特徴
富士山の溶岩や富士塚が印象的で、訪れる価値があります。
綾瀬三社の一つで、ここだけの御朱印が魅力です。
落語狛犬が奉納されており、独自の文化を感じられます。
2023/12下旬。地元の氏神様に2度御参りするとよりパワーを頂けるとか?元旦の午前0時〜甘酒の振舞いがあります。
お稲荷様の顔がイケメンでした!御朱印は2種類から選べました。
落語狛犬は日本参道狛犬研究会会長三遊亭円丈が奉納しました。扇子、手拭い、茶托、そして座布団に座ってます。足立区は都内2番目に富士塚が多い区です。こちらは綾瀬富士。
・御朱印頂きに伺いました。住宅街にあり少し迷いました。500円でした。
狛犬ならぬ狐の寄進者など由来を知っていくと楽しい。西暦表示の御朱印は初めて。三峯神社には気付かず、一度境内を出てしまいました。
参拝するのは今回が二度目です。今日は時間に余裕があったのでゆっくりと境内を見ることが出来ました。本殿の後ろのビルを見ていると、とても綾瀬とは思えない気持ちになります。駅から近く、富士塚(登る事はできません)など見どころがあります。地域の歴史をを知る上で綾瀬稲荷神社の参拝は欠かせないと思います。以前の綾瀬と比べて最近はだいぶ静かで平和になったと思います。そう思いつつ参拝し、御朱印を頂きました。
御朱印は2種類あります。丁寧に対応していただきました。日本書紀の冊子をいただきました。
違う用事で…千代田線·綾瀬駅を利用して、綾瀬稲荷神社に行きました。綾瀬駅西口から、徒歩約5分ほどにある…住宅街にある神社と思えない佇まいでした。
静かで好きな神社です。富士塚もあり御朱印も頂きました。
| 名前 |
綾瀬稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3606-2512 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
富士山の溶岩があり、鳥居の所に登山口と書かれていました。虫出し奉仕などもある様です。要予約。躁鬱〔そううつ〕などにもきくみたいです。