紅葉と共に堀切天祖神社の御朱印を。
小菅神社の特徴
綾瀬川沿いの高台に位置する神社です。
小菅神社例大祭では限定の御朱印が授与されます。
社務所は静かな雰囲気で整備された空間にあります。
この神社へ行く道は初めての方には難しいです。私は3回も周りをぐるぐるしてしまいました。神社まで車で行けると思いますが、近くに公園の有料駐車場がありますのでそこに停めて少し歩いてもいいかと。ちなみに最初の30分は無料なので、急げば無料で利用できます。
綾瀬川沿いの高台?にあります。田中稲荷神社が摂社です。大祭、七五三の祈祷日以外は無人社のようです。御朱印は、兼務社の堀切天祖神社で頂けます。
特に色々大きな所縁のあるだけに、神社にも随分と寄付があるようだった。御札や御守りなども他に比べると倍ほどのお納めが必要だった。
綺麗に整備された神社です。境内には田中稲荷神社の他に招魂祖霊社、天神社、祓所があります。
堀切天祖神社で御朱印をいただきました。10時から16時の間に伺えばいただけます。書置きでした。
何時も散歩がてらに参拝しております。本殿と4つの分祠があります。社務所は閉まってます。
まだまだ紅葉を楽しめます。
小菅神社へ行って来ました場所は小菅スポーツ公園のお隣りにあり綾瀬川を挟み向かいに東京拘置所も見える少し話がズレますが東京拘置所では毎年 東京拘置所矯正展 が催され一般でも参加する事が出来ます今年はコロナで中止となっちゃいましたが会場では服役中の受刑者が製作した物品が展示販売されており食事も出来ます私は府中刑務所の近くにある 刑務所作業製品の常設展示場 がありそこで函館少年刑務所で製作されたマル獄シリーズの小物入れを購入しました今ではWi-Fiのケースとなっております巾着はビデオカメラを入れ持ち歩いています話しがかなり脱線しましたね(笑)此方も堀切天祖神社の兼務社となっています3年に1度開催される小菅神社例大祭では社務所が有人となり限定の御朱印が授与さらます◆御神祭天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)◆相殿菅原道真公(すがわらみちざねこう).
首都高の側にある小さな神社です。御朱印を頂きました。
名前 |
小菅神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3604-7101 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

堀切天祖神社にて兼務社御朱印を頂き参拝しました。