吹き抜けで学べる、台東区の図書館。
台東区立中央図書館の特徴
台東区内で最も大きな図書館で、豊富な音楽資料が魅力です。
駐輪場スペースが豊富で、自転車利用者に便利な立地です。
吹き抜けのある学習室では、落ち着いて利用できる環境が整っています。
駐輪場スペースが豊富。隣にはバーミヤンがあり小腹が空いた時に便利。
西浅草カッパ橋通りにあります。広くて雑誌や新聞に漫画、専門書にその他書物などたくさんの本が置いてあり楽しかったです。席はそのまま座れる席と予約席がありました。予約席は当日カウンターでの受付で1日1回3時間限定でした。週末でも空きはありました。図書館カードも当日現地発行ですぐ借りれました。返却場所も借りた場所以外でも返却可能で利用しやすく感じました。図書館を利用するのは学生以来でしたが、しばらく通うことになりそうです。
いつ行っても読書席はホームレスみたいなおっさん達に占領されてる昼間やる事がないから一日中エアコンの効いた図書館内で読書してるんだと思う。
図書館にはホームレスのような人もいて新聞などを読んでいるので衛生面が少し不安です。入り口では消毒と体温測定が一緒にできますが誰もチェックしないので意味ありません。書籍の消毒する機会も備えてありますがそもそも机やパソコン・コピー機などがキレイなのか不安です。蔵書も揃っているのですが子ども図書館や池波正太郎記念文庫や地元の資料がよく揃っている点が嬉しいです。パソコンで本を探せない時やコピーのやり方など分からないことは係員が丁寧に説明してくれます。
3階にある学習室をいつも使ってます。騒ぐ人もおらず、静かな環境で集中して勉強できます。こういった環境を提供してもらえることに感謝です。※2021/6/26現在、新型コロナ対策で時間入れ替え制になっています。9時~12時、13時~17時、18時~20時。
真ん中の吹き抜けが気持ち良いところでした。文庫がたくさんあります♪スタッフの方も親切で良かったです。
各部屋の制限人数は、通常の半分まで。又利用時には体調管理チェック表と参加者の名簿(利用終了後返却され1か月の保管をするように案内有り)を提出し、管理されているので、安心です。図書館での閲覧にも時間制限等を設けています。どこの誰か判らない人は、入って来られない様に管理されてます。
今はコロナのため、開館してません。早く元の生活に戻ることを願ってます。
平日は落ち着いて利用出来ます。週末と祝日はそれなりに。
| 名前 |
台東区立中央図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5246-5911 |
| 営業時間 |
[月火水金土] 9:00~20:00 [日] 9:00~17:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
トイレットペーパーが硬いので、一度手に取ったらくしゃくしゃにしないと肛門が泣きを見ることになる。水を流すレバーの位置が悪くて便器のカバーを上げた状態だと見えない箇所にある。