歴史ある商店街の御城之口餅。
本家菊屋 本店の特徴
観光にぴったりの歴史あるお菓子屋さんです。
名物の御城之口餅が絶品でおすすめです!
道幅の細い商店街の一角に佇む老舗です。
観光で立ち寄りました!御城口餅も美味しかったのですが、10月限定の栗きんとん大福が美味しく、帰る日に寄ってお土産として購入してしまいました!2日間しか期限がないという短さですが、そこがまたレア度半端なくて良いと思います!奈良来る事あったらまた来ます!
御菓印十一枚目‼️道幅の細い商店街の一角にある歴史あるお菓子屋さんです。出し入れは、しづらいですが駐車場8台ほどあります🚘店構えは趣きのある素敵なお店☺️店員さんは元気で可愛く、おまけのお菓子も付けてくれちゃう気前の良さ^^平日の夕方でしたが大盛況なのが、よく分かる。ホント素敵なお店╰(*´︶`*)╯♡
歴史ある街の老舗の和菓子屋さんです。上品な甘さのこし餡でした。店構えが伝統を感じさせます。
ボクは 今は大和郡山市民だけど…その前から 出入りしていた。にも関わらず 菊屋さんの のれんをくぐったのは今回がはじめて!いつも 横目😒に見ながら なぜか……敷居が高い気がしていた。御城の口餅は 大和郡山では…よく聞いた銘菓だけど これもまた初めて いただいた。紙芝居のイベントの帰りに 付いて行ったら こちらに……。店内に入ってみると全く予想外の景色。ひなびた老舗を満喫できる。中でお茶を飲みながら…食べた 城の口は 懐かしい味だった。🏯😌🍵
名前 |
本家菊屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-52-0035 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

名物の御城之口餅をいただきました。こちらは店内でいただくこともできます。皆さんご存知のように、こちらのお菓子は豊臣秀吉の弟・秀長が兄をもてなすために作らせたと言われているものです。そのことは以前NHKの某有名番組でも紹介されていました。また店先でも大河ドラマ「どうする家康」にも登場したと紹介されていました。再来年の大河ドラマは秀長が主人公の「豊臣兄弟」ですが、もしかしたら、その時にもまた紹介されるかもしれませんね。おっと!忘れていましたが、肝心の味は素朴な甘さでとても美味しかったです。先に書いたように、私は店内の座敷でいただきましたが、机の横にはいくつものお菓子の木型が飾られていました。そして何気なく上を見てみたら、なんと天井には更に多くの木型が置かれていました!これには本当に驚きましたがお店の人の話では、今でも現役で使われているものもあるそうです。最近知ったのですが、今ではこのような木型を造る職人さん自体がもういないので木型はとても貴重なのだそうです。皆さんもこちらのお店に来たら、天井を見上げてみて下さい。