炭の湯で心温まる家族時間。
源泉野天風呂 那珂川清滝の特徴
週末は予約無しでも訪問可能で、開店前に行ける温泉です。
家族風呂の炭の湯は特におすすめで、ゆったりと楽しめますよ。
近くに美味しいお蕎麦屋さんもあるので、食事とのセット利用が可能です。
土日は大人1600円で2024年11月1日から値上げ。靴の鍵を受付で預けて、場内の鍵を受け取り支払いは最後にまとめて払う温泉でカード決済も可能です。男湯は、蒸気風呂新設で工事個所があり12月末に完成予定。お客さんの層は若く、博多からバスもでているためか韓国人が多く、価格も外国人価格になっている。洗い場のシャワーヘッドが全てMTG製なのが斬新だった。塩サウナという変わったサウナはあるが身体に塩を塗るのに少し抵抗感がある人もいるかも。大雨が降ると一部の露天風呂は屋根がないので、来るときは天候を確認してから来たほうが良いです。福岡方面からだと高速代320円が余計にかかるが、佐賀方面から来るなら東脊振山茶の花の湯の方がおすすめに思えました。
初めての訪問です!土曜日に伺いました、入る前は少し割高だと感じましたが、入るとそれ以上のクオリティーがありました♬まず、入ってすぐ券売機で入浴税を買います1人70円です。受付カウンターに行き、入浴なのか、岩盤浴なのかを伝えリストバンド式のロッカー鍵を貰います。貰ったリストバンド式のロッカー鍵にバーコードがついていて館内の自動販売機などはバーコードで購入ができます。いよいよ、お風呂に入ると日替わりの湯やソルトサウナ、本格的なサウナ、電気風呂にジェット風呂もありました。室内風呂も良かったのですが1番は露天風呂でした。滝を見ながら入る『滝見風呂』『ぬる湯』 壁に炭が敷き詰められてる『炭風呂』などがありました!後、現在工事中でしたが新たなお風呂が建設されていました、どんなお風呂ができるのが楽しみです。会員になると複数特典があるみたいです。初めてなので入会しませんでしたが次、行った時は会員になろうと思いました。
2024-10.14 初訪3年前の博多区住みの時から、わりかし近くに日帰りできる温泉があるなぁとは思ってました。2度目の博多区住みで3連休の最終日の明日、うちの奥さんが広島に帰っちゃうし、って事で突撃してみました。春日市を抜けて那珂川市に入ると急に山っぽいなぁって感じる所にあります。大橋駅から無料の送迎バスもあるようです。私は年会費を払って会員になりましたが、それでも1250円の入浴料はちと高い。奥さんはJAF会員で10%off。う〜ん会員になるべき悩む感じです。まぁちとお高いので、普通のスーパー銭湯のようにコミコミじゃなかったです。温湯の炭酸泉あり、サウナあり、塩サウナあり、滝見湯ありと中々楽しめる温泉でした。平日にこれたら、また感想は変わるかもしれません。
家族風呂炭の湯に入りました。行く前に電話をして何時ごろだったら空くか聞き予約出来ました。なので待ち時間ナシお湯の温度はぬるめ。小雨の降る日だったのでもう少しあったかくてもよかったけど50分があっというまでした。食事どころもリストバンドでオーダーし入浴代金と合算して支払い。パンケーキ食べたかったけどお腹いっぱいで次の楽しみにします。また行きたい所のリストに入れました。
那珂川清滝の温泉に行った帰りにお蕎麦が食べたくなって、検索で近くに見つけて入って見ました。予約なしで入ってみたら、3家族のお客さんが居て帰る直前で、ちょっと待ちましたが…若い旦那さんと奥さんかな、お二人で営んでいるような感じで、とても良い印象でした!十割蕎麦とミニご飯のセットで、2,000円でデザート(柚子アイス)と、ホットコーヒーも付いてました。蕎麦だけでも、蕎麦本来の香りで歯応えもあり、温かい付け汁は柚子、鶏肉、ネギが入っていてつけて食べましたがとても美味しかったです。美味しい美味しいとペロリ食べちゃいました。次回は大盛りにしたいと思います😋駐車場まではちょっと坂道を登って上の方になります。足が不自由な方は、下で降りて待っていただいた方が良いです。お店に行く事前に、電話して混み具合を聞いてから伺った方が良いと思います。
名前 |
源泉野天風呂 那珂川清滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-952-8848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

連休中の家族風呂を予約したかったが、週末は予約受付をしていないということで、開店前に行きました。駐車場にはすでに数台先約がおり、とても人気な施設です。入り口にも数名並んでいましたが、家族風呂は4タイプ有り受付を終えて50分×2セットを堪能できました。