英彦山参道 駆け上がり大会!
英彦山神宮の特徴
毎年夏に開催される英彦山参道の駆け上がり大会が人気です。
美しい朱色の拝殿は訪れる人々を魅了します。
売店での杖貸出が登山に役立ち、親切なスタッフがいます。
朱色の拝殿はとても綺麗です。参道も石を積上げた階段でとても雰囲気は最高です。境内も厳かな雰囲気がありとてもパワーを感じます。今は山頂には行けませんが途中までならいけます。
紅葉見物や登山客が多いが、参道や周辺の観光色は控えめ。スロープカーを利用すれば車椅子でも参拝可能。
途中売店など挟みながら登るのは楽しいですしかしやはりただの神社参拝と思ったら間違いですね全行程歩くなら登山と思って行くべきかな途中の売店で杖借りるのは大事😃売店の方はめちゃめちゃ親切です。
英彦山神宮!山の上にある神社!運動靴必須!!もっと体力つけておけば良かった!銅の鳥居からの石の階段がほんまに体力トレーニング!笑しかし下津宮からの景色は絶景!!
初めて英彦山神宮に参拝に伺いました。平日だった事もあり混雑はありませんでした。訪問客も余り居なかったのでゆっくり参拝する事が出来ました。スロープカーを利用しました。天候も良かったです。次回、参拝に伺った時は御朱印を頂きたいと思います。
山の日に開かれる英彦山駆け上がり大会で始めてきました。車で来ましたが、ほんとに山奥で結構登ります。登山愛好家には好かれる山。沢山の方がいらっしゃいました。スロープカーもあります。上宮は再建中とのこと。石畳参道を歩くだけでも結構足使います。
名前 |
英彦山神宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0947-85-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

英彦山参道 駆け上がり大会が毎年夏にあります種目約800m(高低差160m)古来より神の山として信仰されてきた霊山・英彦山神宮奉幣殿の再建400年と、山の日制定を記念して誕生した大会。 銅の鳥居(かねのとりい)から英彦山神宮奉幣殿までの約800m(高低差160m)を、約5人1組ごとにスタートし、一気に駆け上がります。 参加者には手打ちそばかき氷のふるまいがある時もあったみたいです (((o(*゚▽゚*)o)))普通に歩いて30分くらいですが、走ると8分くらいかと思います💦💦夏なので山でも暑いですが体力に自信のある方は是非チャレンジしてみてくださいね😊