春の桜と秋のいちょう、吉町日枝神社。
日枝神社の特徴
春の桜と秋のいちょうが楽しめる可愛らしい神社です。
美しい彫り物が施された三つ穴灯篭が印象的です。
伝右川右岸近くに位置する歴史的な神社です。
歴史を感じさせる神社です。境内社は本殿の裏に4社ありました。
埼玉県草加市吉町3丁目9−24 日枝神社の三つ穴灯篭。三つ穴灯篭は鹿島神宮や香取神宮にもありますが、天竜川より西には、ないようです。
昨年12月1日早朝に左側に傾きを感じて歩けなくなり会社に連絡、上司に呂律まわってないぞ、救急車呼んで病院行けって…そこから一年、コロナ自粛やらなんやらで3月半ばリハビリ病院退院も体力落ち続けてもう、ペットボトルも開けられなくなってるんで今は歩ける日にはたとえ10分でも歩こうと。瀬崎の浅間神社さんもそうだけど富士信仰強いのかな、こちらにもあります。狛犬好きな私はそちらも楽しみです。昨年夏まで住んでいた浦和にはうさぎ、きじ、秩父には狼の狛犬がいて素晴らしいです。元気になって電車乗れるようになって加須の諏訪神社さんに行ってみたいな。ここの狛犬は低く構えた勇ましいのがいるんです。この日枝神社さんのも素晴らしいですね。
草加神社が兼務する神職不在の氏子神社。例大祭の有る9月中に本務社で御朱印を頂ける。
鳥の名前はわかりませんが さえずりを聞きながら落ち着けます。
吉町日枝神社は、草加市吉町にある日枝神社です。吉町日枝神社の創建年代は不詳ですが、江戸期には山王社として祀られていたといいます。明治40年草加神社に合祀されました。
彫り物が見事だと誰かのコメントがありました。近所の⛩️神社でよく車で側を通りすぎてるので今度ゆっくり見物してみようと思います。日枝神社というので赤坂にある神社の末社なんでしょうね。
お清めの水も止められてた。
お祭りが多い神社民度が低いこともあり、お祭り後は隣の公園もこの付近路上もゴミの山になります。
名前 |
日枝神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-922-0151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

春には桜、秋には綺麗ないちょうが咲く可愛らしい神社です。神社自体は小さいですが狛犬などもあり個人的に良いと思っています。御朱印も可愛かったです!