歴史感じるぬる湯の清らかさ。
末広湯の特徴
伝統的宮造り銭湯で浅深2浴槽、丸山絵師の曳舟川ペンキ絵が見どころです。
脱衣場は5Sの見本、フィギュアが綺麗にディスプレイされた無駄のない空間です。
ラドン銭湯で62年以上の歴史があり、お湯はぬるめでじっくり温まれます。
平日17時半くらいに伺いました。番台からすべてが見渡せる形になっていました。壁側にロッカーがあります。一つ一つのロッカーは大きくないです。シャンプー、ボディーソープは無料のものがあります。地元の人で非常に賑わっていましたが、浴室は全体的に暗く、カランは20基ほどありましたが非常に低い位置に全体的にあり、あまり使いやすくはなかったです。浴槽の温度はあまり熱くありません。浴槽内の壁絵には、鬼滅の刃だったり、TOLOVELなどが飾っていたり、脱衣所には仮面ライダーがあったりと色々漫画やアニメが好きなのかな?と思わせる感じの銭湯でした。
末広湯 葛飾区四つ木脱衣場は5Sの見本、余計なものは一切なくて、余計なもの頂点のフィギュアが綺麗にディスプレイされてます。またほぼ貸切ゆえ、音もなく静寂です。さて楽しみにしてた浴場です。おぉ、丸山さんの曳舟川素晴らしい、そして湯船以外の壁絵は湯島ちょこさんの絵が囲み、男女の境は歌麿のタイル絵です。女湯は今はなきここら辺にあった吉野園の菖蒲です。湯船の壁絵の下には萌え系アニメはずらりと並びその下は歴史感じるモザイクタイルです。古いのに清潔で、お湯がぬるめをいいことに1時間のんびり眺めました。「アツ湯は百害、ぬる湯は百薬の長」みたいなこと書いてました。アニメと仮面ライダーにこだわりがあるようでしたが、番台はおばちゃんでした。煙突現役、薪とガス併用です。キャプテン翼推しの四つ木駅も凄かった。
最近のお気に入りお風呂屋さん✨お湯は ぬるめ…じっくり温まるのには最高です。真冬に行きましたが ぬるめのお湯で 帰り寒くないかな⁉️と思ってたけど ポカポカで暑くなるほどでした。気持ち良かったです。今では 懐かしい番台です。飲み物は置いてないので 外の自動販売機を利用です。シャンプーとボディソープは 借りられます✨これからも 通います✨
古い昔ながらの銭湯ですが番台、脱衣場も広く掃除も行き届いて清潔なんですが、シャワーが水になったり止まったりと大変でした。お湯もぬるま湯押しで、冬は覚悟しないと、大変、身体がポカポカしないで帰宅したのは、初めてです。常連客と笑いながら入ってきたのは始めて同じ体験したからかもね、シャワーが水に。
潔いです。ロッカーは壁際のみ!脱衣所の真ん中はなにもありません。番台からの死角の無さに驚きました。お湯は井戸水。柔らかできれいです。浴槽は2つ湯温は41℃と42℃程の腰ジェット。『熱湯に百害あって一利無し』の張り紙が。銭湯絵は丸山清人さんの吉野園花菖蒲と、湯島ちよこさんの四季の図!!!白鳥と湖のモザイクタイルの保存もよいです。浴室入口脇に備え付けシャンプーあり。ドライヤー無し立ちシャワー1機私は詳しくないのでわかりませんがフィギュア、仮面ライダーのポスター等が飾られていました。駐車場 5台分くらいありますが使用できるのは3台ほど??
玄関両側に立派な樹木を備えた伝統的宮造り銭湯で浅深の方形2浴槽でペンキ絵は丸山絵師の曳舟川、洗い場の窓の上には横長の富士山ペンキ絵があり揮毫は湯島ちょこ2019年4月30日。
ボディーソープ・シャンプーは、浴室への入口鏡寄りに備え付け。全国区の常識的な家庭の湯温で、浴室への扉には、常識的温度に自信を取戻させてくれる一句が掲示されています。脱衣所は開けています。ボールルームと勘違いして、踊っちゃわないように気を付けてください。アニメのフィギュアが出窓に沢山飾ってあります。
貴重なラドン銭湯です。この界隈では湯の温度が低い方だと思います。銭湯内には飲み物など売ってはありません。
62、3年の歴史だそうです。番台式で、浴室は関東風で奥に大と中が有ります。二つは底で繋がっていて、湯温は同じかと思いきや、大にはジェットが有り、中は深く造られており、給湯口も有るため温度差が有ります。大が41度程度、中が42度程度です。カランは、湯温は湯を水で調整する塩梅の良い温度です。破風造りのため、天井が高くて気持ちいいです。飾りは浮世絵と丸山氏の描いた曳舟川が有り、番台の方に了解を得て、ペンキ絵を撮らせていただきました。シャンプーやボディーソープは、脱衣場に置いて有ります。
名前 |
末広湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3693-3310 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

古い銭湯です。シャワーの温度調節とか出来ません。ロッカーも下駄箱もかなり傷んでます。のみものも置いてない。ドライヤーも置いてない。近所のお年寄りの憩いの場ではないでしょうか。空いているのでゆっくり入れます。