春の玉串川桜並木で御参りを!
山本八幡宮の特徴
春の玉串川桜並木に訪れると、心和むひとときが楽しめます。
主祭神は誉田別尊で、歴史ある神社の雰囲気が漂っています。
久宝寺口駅のすぐ近くに位置し、アクセスも非常に便利です。
昨日、久宝寺口駅まで来る用があったのでそのついでにもう一足延ばしてこちらで御参りさせていただきました。そのときはちょうど他に人が居なく静かにゆっくりとお祈り出来ましたよありがとうございました😊2024/7/218:40頃でしたが今回もゆっくりお祈り出来ました(*^^*)
小ぢんまりした神社です。河内山本駅から徒歩1分です。玉串川沿いに在ります。
石清水からの勧請とのこと参拝当時何分情報が少なくて詳しいことがよく分からなかった。
旧社格は村社、主祭神は誉田別尊(応仁天皇)別名山本八幡神社(旧称)創建は享保元年(1716年)山境内が整備され「山本八幡宮」と改称し現在に至っている。田の開発者である山中庄兵衛正永と本山弥右衛門重英(加賀屋)の両人らが石清水八幡宮より神霊を勧し山本新田の鎮守として分祀された、当初は「山本八幡神社」と言う名称だったその後享保13年(1728年正月に加賀屋から泉屋住友吉左衛門ヘ所有が変わった後には住友家の尊崇と保護を受け近代迄至る、恩智神社の社家である新海(にいみ)氏より専任の宮司を迎え入れる、この頃に山本新田住友会所の建物の移築も有り境内が整備され「山本八幡宮」と改称し現在に至っている。
氏神様。いつもいつもありがとうございます。山本駅に近く大晦日の深夜から元旦にかけて駅までの行列が出来る。祈祷希望の方は列に並ばず直接受付へ行くとすぐご祈祷してもらえる。破魔矢、お守り等のお下がりもたくさんいただける。御祈祷していただくとご利益間違いなし!
駅の直ぐ傍にあります。癒しの空間です。
名前 |
山本八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-922-0789 |
住所 |
|
HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/yao-city/06012yamamotohachimangu.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

春の玉串川桜並木は訪ねる事はこの時期久し振りにぶらり探訪。