澄んだ空気と昔の雰囲気、観音堂へ。
小城観音堂の特徴
六郷満山札所の小城観音堂で、霊験あらたかな空間を体験できます。
令和2年から西暦を経て親しまれる、六観世音菩薩29札所の一つです。
山腹に位置し、澄んだ空気の中で昔の雰囲気が感じられる場所です。
令和2年2月5日 六郷満山小城観音ご本尊 六観世音菩薩29札所【小城観音】として親しまれています。弘安年間の蒙古来襲の際、異国降伏朝敵退散の大祈祷を行なったという記録も有り、霊験あらたかな寺院として今日まで継承してます。6体の観音様をご本尊としてお祀りしてます。寶命寺より、少し登りますが駐車場よりの眺めが最高です。眼下に大分空港が広がって見えます。ここより、少し崩れかけた道を行くと階段が境内に続く、文化財の国東塔等がある。地域の方々が掃除をしてましたよ。
山腹にある観音堂です。お堂の中は綺麗にされていました。
空気が澄んでいる。
昔の雰囲気を体感出来た。
名前 |
小城観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

六郷満山札所寶命寺の観音堂です。車で細い道を登った先にある駐車場から崩れた石段を登った先にあります。少し歩きにくいですが幟が立っているので迷わないとは思います。無人ですが有志の方がお手入れをされているようです。