下町の名酒場、常連と猫が共に。
岩金酒場の特徴
焼酎ハイボール350円とポテサラ、もんじゃグラタンなど独特なメニューが楽しめる。
店内には可愛い看板猫がおり、吉田類の酒場放浪記でも紹介された名酒場。
常連さんが多いお店なのかな?もんじゃグラタンが気になって注文したけど、お酒に合って美味しかった。
気のいい常連さんが多く居心地の良い下町の大衆酒場。『安価で美味い』を兼ね備えていて佇まいまで大衆酒場の文化を体現している。文化財指定した方がいいと思う。
曳舟駅・東向島駅から少し歩いたところにあるお店。1949年創業。以前は写真のような年季の入った看板がありましたが、現在は新しいのに取り替えられています。店員さんは全員女性です。駅から離れているのでお客さんも地元の人が多く、社交場のようになっており、私もいろいろ話をしました。とても賑やかなお店でした。
10年ぶりの来訪。チューハイは変わらず美味しく、店員の方達も相変わらずいい味出してました!次はそんなに間を開けずに飲みに行きます!
下町のいい居酒屋。看板が新しくなりました。
ザ・下町の大衆酒場!つまみは何を頼んでも最高に旨い!締めのラーメンまである(^^)
この日は歴史研究家の沼田先生と一緒に、何を食べても美味しい居酒屋「かどや」に行き、いつものように1軒で終わる訳もなく、もう1軒、「大衆酒場 岩金」に寄ることにしました。お店の場所は東武伊勢崎線の東向島駅から8分程のところですよ。この日は午後4時58分に到着。お店の開店は午後5時からの筈ですが、もう既に開いてる!!外からでも店内に数名のお客さんがいるのが分かります。創業1949年(昭和24年)の老舗の酒場。どうです、このイキフン(雰囲気ねww)、堪らんでしょ!?この建物といい、この看板といい、もう中に入らなくてもこのお店の外観だけでお酒が呑めちゃいますよ(笑)でも、寒いからお店に入りますけど・・・ (* ̄∇ ̄*) エヘヘお店はなんと女性4人で切り盛り。お店の外観から想像すると、強面のぶっきら棒な親父が1人でお店を仕切っていそうなイメージだけど・・・(笑)席はL字型カウンターの他にテーブル席もありますね。それにしても、ここだけは時間がゆっくり流れているように感じるのが不思議ですな。◆今回いただいた物・ハイボール(350円)これは乾杯する前の写真ですが、原液&焼酎が入ったグラスと炭酸水が別々で出て来ます。この黄色いハイボールはこの地区独特の物で”ボール”と呼ばれていますよね。注文する時に氷を入れるか聞かれるのですが、1杯目は氷無しでお願いしました。・いわし刺し(380円)いやぁ~、皮がピカピカと輝いている!!ここは魚も新鮮で美味しいんですよ。・豚モツ煮込み(450円)味は味噌味で、具はシロとコンニャクですね。シロは大振りにカットされて厚みがありますよ。なかなかボリーミーで食べ応えあり!!・もんじゃグラタン(450円)グツグツ焼けた状態での登場!! (>▽<)b OK!!これは既に完成しているもんじゃにチーズを乗せてオーブンで焼いた実に下町らしいお料理。食べると、まさにチーズもんじゃの味ですな。もんじゃには細かく刻んだキャベツ、小エビ、イカ、麺、紅生姜などがたっぷり入っていますよ。また、海老せんが付いているので、乗せて食べても美味しいっス!!・地鶏塩焼(2本 350円)まさに焼鳥専門店顔負けのウマさ♪焼き加減も塩加減もバッチリでつ。肉は弾力があり、とってもジューシー。皮の部分はパリッと焼かれていて美味しいぃ~♪いやぁ~、こういうお店、いつまでもずっと残って欲しいですねぇ。
いつ行ってもママの笑顔で癒される。
お馴染みさんも、初めてさんも、ほっこりリラックスできるアットホームなお店です。安くて美味しい、下町の大衆居酒屋です。ご機嫌がいいと看板娘の猫ちゃんも顔をだしてくれます。
名前 |
岩金酒場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3619-6398 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

暖簾が語る。否、叫ぶ。己の価値を。戸を開けば、常連が酒を嗜んでいる。入店してすぐ、最高の夜を確信した。こういう酒場を、未来へ。