無料渡し船で天保山へ!
天保山渡船場(桜島側)の特徴
桜島から天保山へ無料で渡れる船で便利です。
USJや海遊館に行く通勤客にも利用されています。
地域住民や観光客が多く賑わう渡船場です。
桜島から天保山に無料で渡れる船です。梅田から天保山や海遊館に早く安く行くのに便利かなと思います。立ち乗りになりますが、2分程度で着くので気になることはないでしょう。また自転車も乗れるようです。
3時間かけてサイクリングで大正区の渡船を制覇しました! 最後がこの天保山の渡船です。たまたま燃えるような夕陽が制覇を祝うかのように迎えてくれました! また夕空に観覧車がインスタ映えしていました!
まさか無料の渡し船があるとは思いませんでした!船上からの景色は、水都大阪を表す絶景です。ぜひ一度乗ってみていただきたいです。
名前 |
天保山渡船場(桜島側) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6571-5919 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

(改正 3)昔は櫻島にあった日立造船の通勤客でしたが、今は地域の住民とUSJの通勤客と、海遊館からUSJに行くお客さんの足となっています。大阪には運河が多く、建設局が運営する渡しは地域に住む住民の貴重な足です。築港側にも投稿しましたが、安治川は内港に果実類の市営の倉庫があり大型の船舶が出入りします。この川に架かる橋の水面からの高さは船舶のマスト、煙突より高くなくてはなりません。相当昔からの事ですが、大阪港は荷役取り扱い量、客船の停泊で神戸を追い越せ、追い抜けの掛け声が続いてます。神戸は河川の流れ込みが少なく天然の良弘で、大阪港は追い抜け、追い越せの掛け声でした現在も荷役だけでなくクルーズ客船を呼び込み旅客の利用も増やそと大阪市は努力してます‼️✌️☺️☺️渡し船については、地域の住民、通勤客今では観光客にとって有難い事です。内港でも、この渡し船は関門の入口に近く、風の強い日等結構波🌊ありますねえ。☺👊👍尚写真時刻表を添付しました。👊追記A天保山渡し場(桜島側)は、付近は倉庫、埠頭街で(公園はありません)、昔から港区と此花区の桜島地区を結ぶ、住民の足です。天保山側は、天保山公園があります。👊☺追記 B天保山渡しも、今は観光客とUSJ勤務の外人さんの通勤者が多数になりましたねえ。渡しも健在ですから良いです。🙆☺