下町ボールの元祖、三祐酒場。
三祐酒場 八広店の特徴
焼酎アドバイザー在籍で焼酎類が豊富、肴も美味しくお酒が進むメニューが揃う。
威勢の良いながらも優しさに溢れる店主夫婦が切り盛りする下町情緒あふれる大衆酒場。
お仕事は19時で終了♪ダッシュで向かったのがコチラ❗️前回飲んで好印象だった「下町ボール」その元祖を求めて降り立った京成曳舟駅。徒歩10分弱で到着しますが「店構え渋っ⁉️」構えが良すぎて正直チビっちゃいました(笑)店内は予想通りご常連様のみそんな中ですが気持ちよくCTへ入れてくれました♡先ず、ちょい生グラス@380円をグイっと一気に飲み干すと「くぅぅぅ、マジで染みるわぁ~」肉体労働の後のビールの旨さまさに実感します。😋つき出しは鯵の南蛮漬けでこれがまた旨いんだなぁ。飲み干してすぐさま「元祖焼酎ハイボール」をコールしましょう❣アテは本日のおすすめより・アジ刺身@650円・いさき刺身@750円をお願い🤲したけど他にも食べたいものがズラリと並んでおりました。しばらくして到着した刺身達そのお見事なお姿にしばし見惚れちゃいました( ´艸`)ムフフフ鮮度感バツグンはコリコリ食感で言わずもがな。ボールもバッチリ合いまくりです👍お向かいの同い年くらいの姐さんもキンミヤの一升瓶をドン置き。「それ、姐さんのキープでっか?」ベタな関西弁で尋ねたら「アラ、関西の方? うちの旦那もう大阪へ行って9年なの🤣」姐さん曰く、ご主人が単身赴任で淀屋橋の会社へ勤務されてて大阪へ行ったらもっぱら福島で呑まれてるとの事。とこ:「9年も経つと、完全に大阪人になりますやんw」姐さん:「そうなの、でも変な似非大阪弁喋ってるわ~(笑)」と余裕のコメント。して、姐さんが飲んでた白ハイボール(レモン汁入り)と吉田類さんおススメのにこみを追加でお願い🤲お刺身の量がメチャ多いので〆は雪漫々を頼むとタップリ一合over(*`艸´)ウシシシ「なんで関西の人って最後に清酒頼むんでしょう?」と姐さんに尋ねられ「ハッ(;’∀’)」「これまで全く意識したことなかったですわ~」と答えたけど、よーよー考えたら確かにいつも清酒で〆てますね…何故なんでしょう?(笑)それを気づかせてくれた下町酒場はリピート決定です♬
東京墨田区にある〝三祐酒場〟で呑兵衛達と一杯ひっかけてきました🍺こちらはチューハイの語源でもある〝焼酎ハイボール〟の元祖として知られている老舗💁🏼♀️☑︎メニュー豊富長いカウンターと小上がりもあって店内外シブ過ぎ👌🏻普段飲まない焼酎飲んだから記憶の大半を失ったけど美味しかった記憶は残ってる👌🏻
友人とご一緒しましたが、マスター、女将さん、店員さん 感じ良くて、お酒、おつまみも、最高でした♪また、行きます⭐︎ありがとうございます⭐️
憧れの三祐酒場。やっと来れました。早い時間に行ったので貸切。お姉さんのおすすめで味噌角煮、茹でホルモン。あと生のり三杯酢。元祖焼酎ハイボールで。今までどうして来なかったんだろう。楽しいひとときでした。ご馳走様でした。
素晴らしいお店でした。店主、女将の接客も素晴らしくさらにお料理、お酒もうまい!日替わり料理がおすすめとのことです。チューハイ、前割芋焼酎など、オババハイなど、お酒も色々あり素晴らしかったです。
料理は基本的に美味しいです。但し、お勧めメニューの推しが強くて、少し辟易としました。金額は高くもなく、安くもなく、と言う感じです。元祖酎ハイは飲み易くて、どんどんいけます。
メニューも豊富でどれも美味しい!元祖焼酎ハイボールがオススメ。
元祖ハイボールの店!!っと言うことで気になっていたお店へ自粛も開けたので来店。メニューの幅の広さに圧巻、、、迷う迷う。そして毎日ダシとポン酢は自家製との事で料理への愛情を感じました。(見習いたい)下町の常連さんの通いやすいお店で、店主とママのお人柄も再来店したくなるポイントでした!ご馳走様でした!
曳舟店が無くなり、ここが最後の砦。レモンサワー元祖です。
名前 |
三祐酒場 八広店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3610-0793 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

昨日の夜は中学の同級生が遣っている居酒屋三祐に行って来ました❗