スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
愛宕社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
県道655で真木大堂を過ぎ桂川そばを左折し地域道に入り、二つ目の集落で三叉路を上って行くと右手の高台に神社は鎮座している。神社の由来等については掲示がある。石垣の上の台輪鳥居、石灯籠を過ぎ50段越えの石垣を上るとお社となる。権現造りであり、向拝に飾りがないがそのシンプルさが山伏・修験道の神社のイメージがする。掲示を見ると認識している火の神愛宕社と多少異なるようだ。阿蘇神社・大山祇神社・貴船神社等の神社のイメージも併せ持つようだ。