亀有の見性寺で除夜の鐘。
見性寺の特徴
都内では珍しい、一般参拝者も参加できる除夜の鐘があります。
亀有駅からすぐの場所にあり、静かな佇まいが魅力です。
正岡子規の句碑があるので、文学ファンにもおすすめのスポットです。
都内の近隣では珍しい、「除夜の鐘」を一般の参拝者でもつけるお寺です。
下町のオアシス。大きい樹木が多い‼️
先日行ったら住職が元気そうで何よりです。
常磐線の車窓から見える。6月タイサンボクの大輪の花が見事。
亀有駅から近い場所ですが、ここだけ静かな佇まいです。
いつも優しく接してくださいます。心も落ち着きます。かんしゃしております。
東京都葛飾区亀有〔見性寺〕に正岡子規の句碑が建っている。 病苦 林檎くふて牡丹の前に死なん哉 句は明治32年(1899)の作。
祖母の葬儀でお世話になりました。
| 名前 |
見性寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3605-3607 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
除夜の鐘をつく事が出来ます。日付が変わったらすぐ行く事をオススメします。入口で記名したらお菓子(落雁)を貰って鐘の前に並びます。お焼香をしたらお坊さんに礼をして、輪の合図でつきます。案内の方もいるので、初めてでも誘導して貰えます。