濃厚スープの大勝軒、柔らかチャーシュー。
大谷田 大勝軒の特徴
東池袋系の大勝軒で、もやし入りチャーシュー麺のスープは返しが濃く味わい深いです。
店オリジナルのスパイスやゴマがあり、味変を楽しみながら食事ができます。
初訪問でいうのも…あつもり頼んでビックリする早さで提供悪くはないんだけどお隣の席の常連さん?が食べきれない残量がこっちの注文量だったかスープは遠くのほうに大勝軒に似た味がかんじられた 薄いてか店内入って気が付いたスープ(ダシ)の匂いしないなかなか辛い食事でした違う日や時間帯によってはいいのかもしれないけど、並びに良いラーメン屋あるので行かないかな山岸さんの色紙写真かざってあります値段をあげてでも当時の味を目指してほしい評価上がったらまた行きます。
こじんまりとしたお店。値段は平成価格。チャーシュー麺1000円也。滝野川大勝軒に近い感じ。スープは魚の節がきいているが少し酸化した感じも。スープの量はやや少なめ。麺は大勝軒にしては加水率が高いツルツルとしたもの。量はたっぷり。固ゆで卵半分とナルト、海苔、メンマ。常連さんとの和やかな雰囲気が良い感じだった。
もりそば注文。自分より5分くらい後に入ってきた人と一緒のタイミングで出てきたので、昼はある程度オーダーが貯まらないと麺を茹で始めないようです。そうして出てきたもりそばは最初からスープがぬるい。ぬるすぎる。正直2度目はないですね。
チャーシュー麺たべましたもやしが入っている点が他の大勝軒と違うところか・スープの出汁が濃い・返しが濃いその結果~美味しいです。量が多いので常人ならば200gにした方が胃のためでしょう。
麺はデフォルト400g。通常の大盛り以上のボリュームなので注意。味は昔ながらの大勝軒にかなり近い。
北綾瀬からも亀有からも遠い環七沿いにある東池袋系の大勝軒です。もりそば冷大盛¥830をいただきました。大盛で麺量が600gは東池袋系の標準ですね。山岸氏の晩年にはやたらに増殖した東池袋系ですが、美味しかったお店も含めて多くが閉店しています。生き残っているお店の多くは現代的にアレンジしているので、懐かしい東池袋大勝軒の雰囲気があまり感じられない場合もあります。此方はそれなりの変化はしているものの、昔の感じが残っていると思います。お値段も同系の中では安めです。東池袋系のもりそばを食べたのも久しぶりなので満足しました。
いつも昼過ぎに行きますが先客は1.2人ほどですぐ入れます。一人前が400gなので多めですがアッサリしてるのでスラスラスイスイスイと、食べれます。味はなんとなくクセになる感じでおいしいです。ご主人は人が良く、居心地がいいので通いたくなる場所ですね。
この日は北綾瀬の大谷田大勝軒でサクッと晩飯を食べることにしました。もりそばが最初にきていてこちらは東池袋系やね。豆乳味噌やトマトなどがあるけど今回はもりチャーシューつけ麺を注文。提供されたのを見るとつけ汁にチャーシューがたっぷりはいってます。麺の盛り付けや色合いが東池袋系って感じがしますな。ドボンとつけ汁に麺をつけて啜るともっちりとした麺によくつけ汁が絡みます。さらっとしたタイプのつけ汁は適度な魚介が効いた味わいで少しニンニクを加えるといい感じです。チャーシューは赤身メインで私の好きなタイプ。麺は中盛りで400gのボリュームは満足できましたが、ただちょい気になるところがあり減点。それほど混み合ってないしがっつりもりそばが食べたい時はいいかと思いました。
とてもおいしかったです!特盛つけ麺600グラムあって、ボリューム満点です!
名前 |
大谷田 大勝軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5682-4119 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

美味しく頂きました。麺の量が大盛りだと600gと多く、お腹が空いてれば食べられるレベル。熱盛りはキチンと水でしめた後に温めてましたから、美味しくいただけました。値段もリーズナブルでつけ麺以外も豊富で次回は頼みたい。