スカイツリー近くのわんぱく天国。
わんぱく天国の特徴
スカイツリーの袂にあり、徒歩10分以内でアクセス可能な公園です。
廃材を使いクギや金づちで自由に木工体験ができるプレイスペースが特徴です。
三輪車やボール、ゆらゆらケムシなど多彩な遊具が無料で利用できます。
アスレチック的な遊具のほか、廃材で自由に工作が出来るスペースや、ボール、三輪車なども無料で貸出しています。広くはないけど、沢山遊べます。
大型遊具に木工、ボール遊びなど子供が楽しい遊びがいっぱい。すべて無料です。木工は1時間制で15人制限のよう。別途利用者票への記入が必要です。土曜日の2時半頃に待ち時間なく入れましたが、中はいっぱいでした。
アスレチックがあり、無料で遊べるボールや三輪車などもたくさんあります。幼児や小学校低学年くらいの子たちなら楽しめると思います。無料で木工体験もできます、混雑するので早めに行った方がいいかもです。
何十年前も前からある昔ながらの施設。年に1回、冬に雪を運んできてくれて雪遊びができます。公園としても遊具がしっかりしていて、ジャングルジムが人気。木やトンカチやが自由に使えるのでモノづくりもできます。イベント時にはリース作りなども行っていました。こんなに遊びつくせるのに入園料もなく無料で遊べるのはうれしい!
お友達に教えてもらい行きました!東京のおすすめの公園という本に載っていたそうです🎵行ったら、プレイパークに工作の工房があり。年配のスタッフさんがてきぱきと指導してくださいます😊作りたいものを選ぶとそれにあった材料を教えてくれます。クギを打って作るピンボールのようなものが人気だったように思います。親と一緒に作ってる人ばかりで、見てると親の方が夢中になってやってました。1人辺りの時間制限があり、行列が出来ていることもあるので皆さんなるべく早く完成させた方がいいと思います😉作ったものは持ち帰れるところも嬉しいです!飲食は飲み物だけならいいです。プレイパークの真横に公園があり、そこで食べている人も多かったです。竹馬や三輪車やボールなども自由に使って良くて、子ども同士で貸し借りも学べます。公園からはスカイツリーが見えて何だか贅沢な公園だなぁーと思いながら子どもたちが遊ぶ姿をながめてました。手作りの椅子もあるので、親はそこで休憩も出来ます。ぜひ、工作が好きな人に行って欲しい公園です✨
こどもが元気に遊べる公園として地域の方々が運営しているようです。コロナ前は冬には東北から雪を運んで雪山を作り、こどもも大人も滑り台として遊び、6月にはホタル会が開かれています。そしてここは東京スカイツリーからちょうど634mポイント。スカイツリーがこどもたちを見守ってくれています。
スカイツリーの袂。スカイツリーが間近に見れる公園。ターザンロープや短いながら吊り橋があり、子供が楽しめる遊具かある。園内には栗🌰の木もあった。
やさしくていい場所。木工のワークショップの方々が優しく教えてもらえて、子どもが木工を小さい時から楽しめる大切な場所だと思います。
未就学児から小学生時代低学年まで楽しく遊べます。遊具以外にも木工で自分のおもちゃを作れるという素晴らしい施設。ボランティアの方に感謝です。
名前 |
わんぱく天国 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3612-1456 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kosodate/wanpaku.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

【スカイツリーに近い公園】いわゆるプレーパークっていうやつですわんぱく天国の外は地味な公園で、砂場、ゆらゆらケムシ、すべり台などあります。