スカイツリー越しの歴史ある燈明寺。
燈明寺の特徴
・東京都江戸川区平井にある新義真言宗の歴史ある大きな寺院、燈明寺。
・関東三大聖天のひとつ、聖天さまを祀る貴重なお寺です。
・大きな門の向こうにスカイツリーを望む独特の風景が楽しめます。
燈明寺は、東京都江戸川区平井にある新義真言宗の寺院。平安時代創建と伝えられる。本尊は不動明王。境内に聖天堂があり、関東三聖天の一つとして、古くから信仰を集め、「平井の聖天さま」と呼ばれる。
歴史のある寺ですよ。
妻沼聖天に行こうと家を出るが、昨日は前橋へ行く。今日こそはと駅に向かうが乗った電車は熱海行き。上野、秋葉原で乗り替えて到着したのは平井駅。駅から10分の駅近に燈明寺はあり、怠け者の私には恰好の場所である。幼稚園を挟んで諏訪神社があるのもよい。
町中の古刹。平等院鳳凰堂を模したという建物は、近代建築でありながら風格ある佇まいを見せています。
駐車場は、併設されてる幼稚園と兼用です。綺麗に並べて停めてくれれば、10台位は停めれます。/14時位から、幼稚園のお迎え時間になります。駐車場付近は、自転車、子供と沢山出てきて混雑しているので、車でお越しの方は、最徐行でお願いします。
20210410奥にスカイツリーを望むアングルが好きです。
至急、デジタル化が必要。
とても外観から感じる厳かさを感じるお寺です。お賽銭を入れる手にも力がはいります。
東京都江戸川区平井にある新義真言宗の寺院『燈明寺』さん。本尊は不動明王。境内に幼稚園と聖天堂があり、古くから信仰と幼稚園児を集めている。別名、『平井聖天』とも称される。平井聖天堂は、古くから埼玉県妻沼聖天、江戸浅草待乳山聖天とともに関東三聖天の一つとして知られています。●山号:明雅山●院名:明王院●名称: 明雅山 明王院 燈明寺●住所: 東京都江戸川区平井6-17-30●宗派: 新義真言宗●本尊: 不動明王●創建年:不明●開基:元暁●別称: 平井聖天●札所等: 南葛八十八ヶ所霊場 51番・65番●由来:・創建年代は不詳。・1749年、恵祐がこの寺を中興して聖天を勧請して堂を建て、以後聖天の寺として信仰を集めた。・戦後、真言宗豊山派から現在の新義真言宗に改宗。●御朱印:無し・以前は副住職が御朱印対応していたが、千葉の寺へ異動されてからは、対応する者が居らず、御朱印は無しに。
| 名前 |
燈明寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3618-0514 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
江戸川区平井にある大きな寺院。本尊は不動明王。創建年は不詳ですが元暁という僧によって建てられたとされます。1749年、この寺の僧・恵祐(近隣の平井諏方神社を創建したと僧)は聖天を勧請して堂を建てました。これが、現在「平井聖天」と言われる所以です。以降、平井の人から聖天の寺として信仰を集めています。写真は2022年の年末に撮影したものです。