初めての熊野古道、長井坂へ。
長井坂の特徴
熊野古道の長井坂は、世界遺産の入口です。
周参見駅から遠く、バスの本数が少ない場所です。
初心者向けのビギナーコースとして知られています。
周参見駅で降りて長井坂を歩きました。途中イルカにそっくりな建物とかもあり、歩くのが楽しいコースです。長井坂にかかると、山の斜面を急激に登ることになり、かなりしんどいです。しかし、登り切った尾根から見える枯れ木灘の絶景は忘れられません。後は、尾根伝いに歩いて右手に枯れ木灘を見ながらのんびりと見老津駅まで降りました。
好みはそれぞれですが私には単なる山道だった…熊野古道は一部を除いて眺望に乏しく、歴史を感じる石像や社が特徴かなと思うところながらここらはそれらも無い。山道抜け出た集落歩きは楽しいかも。いい運動にはなります。世界遺産=魅力的な目的地という公式は成り立たない。
ここが世界遺産登録された区間である長井坂の入口になります。登り始めは少し急登ですが、稜線まで出るとなだらかな道になります。ウバメガシが多い木々の間から枯木灘を望みつつ、版築により歩きやすくされている道は快適です。見老津まで1時間半程度でした。
周参見駅から登り口まで距離があり、途中に自販機などもないので水分補給に要注意登り口周辺までのコミュニティバスもあるようだが運行本数は一日に数本で運行状況も不明。
紀勢道の真下から長井坂が始まります。紀勢道のトンネルも長井坂トンネルって名前みたいです。 周参見駅を8時に出て、こちらまで、9時50分でした。 坂道はキツイですよ。
長井坂はビギナーコースということで、初めて熊野古道を歩きました。和深川口からJR 見老津駅まで、アップダウンはありましたが、ゆっくりペースで2時間半くらいでした。尾根を歩く際、海が綺麗にみえるのでは?と期待していましたが、山の木々が大きくて、あまり開けた景色は見られませんでした。(2017年5月)
名前 |
長井坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

熊野古道を歩いて巡る方は凄いですね。スタンプラリーで行きましたが、本当に昔の人はすごかった。こんな山道も車🚗無しで行ったんですね。水が非常に澄んでいて、小さな子どもとお弁当を持って来たら、夏の暑い日😵は冷たく過ごせそうです。