自転車や消防車、楽しい交通公園!
新宿交通公園の特徴
園内のミニ道路で補助輪付き自転車も無料で乗れて交通ルールを学べます。
土日のみ運行のミニSLは鉄道ファンも楽しめる線路や走行音に細かい拘りがあります。
かつて走っていた都営バスの保存展示車両に入り、懐かしいモケット柄も見られます。
自転車貸して園内のミニ道路で乗れます、自転車も立派な軽車両だと言う事と交通ルールを知らないチャリカスさんはここで交通ルールとマナーを学んでから街中を乗り回してください、ミニSLにも乗れます娘と一緒に乗って大人の私が大興奮しました。
金町駅から、都バスで「亀有警察署前」のバス停を降りて、徒歩5分の所に有ります👍園内は、名前の通り交通を学べる公園で自転車の練習や、信号についても学べる素晴らしい公園でした🚥又、メインはかつて走ってた都バスが保存展示され、車内に入れます😊土日はチビッ子に、大人気でした🤗車内に入ると、懐かしいモケット柄でみんくるがデビュー前の、柄ですので大変貴重だと思います😉
ストライダーは無いけれど、自転車、ゴーカート等、色々ありました。ミニ鉄道あり、バスや消防車あり、滑り台など遊具も揃っているので子供の満足を満たせることが出来ます。
鉄道教室(運転体験)についてです。年に5回開催だそうです。写真2枚目3枚目のとおり、2種類の機関車に乗れます。乗っている間、警笛ボタンは押し放題ですが、速度ボタンは触れないので、出発と停止の時だけ操作する感じで少し物足りないです。この日は快晴でした。午前中は特に混雑していて、終始45分以上の待ちでした。午後は少し空いていて、20分前後の待ちでした。午前中は終了時間前に締め切っていたので、時間間際に行っても乗れませんでした。運転するのは、公園の芝生広場の周りです。(写真4枚目〜6枚目参照)運転体験とは行ってもただ乗っているだけなので、長時間並ぶ価値は無いと思います。空いていれば無料だし乗っておくかくらいの感じです。
施設の駐車場は、無いですが近くに有料駐車場が多くあります。空いてて、🔰のゴーカートにずーっと乗っていました。親の方が疲れるかもー。
施設は古いですが小さなお子さんはかなり楽しめると思います。交通公園内には砂場、遊具、三輪車や車のおもちゃ、自転車、ミニSLや古い消防車やバスなどがあり、ミニSL以外は無料で利用できます。休日は混み合っていますが平日は空いているので好きなだけ遊べます。あとは授乳室があればいいのになと思います。
駐車場がないので近くのコインパーキング(800円)に止めてから、歩いて行きました。土曜日でしたが、小学校がやっていたので、思っていたより人が少なかったです。小学校や幼稚園が終わった後は人が増えました。ミニ電車は未就学児は無料で、付き添いの大人は100円と安かったので、3回乗りました。天気も良く、乗り心地も良かったので、気持ち良かったです。自転車、三輪車等も無料で乗れますし、砂場、ブランコ、滑り台もあるので、おすすめです。入口の向かいに、駄菓子屋さんもあります。
なかなか面白ろそうな公園です。ミニ新幹線乗り物があるので、子供連れには好評だと思います。
ミニ列車は子供は勿論のこと、列車はさておき、細かいところ拘り(線路、走行音等々)があるため、鉄道ファンにとっても満足ですね。
名前 |
新宿交通公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3608-2194 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000096/1006892.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

都営バスの保存車目当てで来園。園内にはミニ鉄道が走っている。ミニ鉄道の蒸気機関車は小さいながらも石炭を焚いて蒸気で走る本物の蒸気機関車(ライブスチーム)で、煙と油の匂いがほんのり漂っていた。