春の桜と歴史探訪、足立の風情。
足立区立郷土博物館の特徴
用水路沿いに植樹された桜が春に美しく咲く日本庭園が無料で楽しめます。
足立区の歴史や高度成長期の暮らし、戦国武将の甲冑展示など多彩なテーマが魅力です。
足立区に住んで15年になるのに郷土博物館を知らなかった。区報の「琳派の花園」を見て初めて訪ねました。
2022.11.16再訪庭園の紅葉はどうかな?と、立ち寄ってみましたが、やっぱりまだ三〜四分程度。例年どおり11.20頃から全体的な紅葉になりそうです。今日の状況を写真追加します。2022.10.20足立区立郷土博物館で、開催中の特別展「琳派の花園あだち」を鑑賞してきました。この博物館へは、初めて行きましたが、結構立派な城郭風の建物。特別展は、江戸琳派ゆかりの絵画や資料が約70点陳列され、見応え充分でした。足立に琳派の流れが、こんなにも美しく根付いていたとは驚き。特別展は2022.12.11までの開催。博物館の裏手は、無料で散策できる東渕江庭園。池泉回遊式日本庭園で、木々が縁取る池畔には数奇屋造の茶亭・臨渕亭も立ち、情緒豊か。僅かに紅葉が始まっていて、これから11月にかけて紅葉が楽しめそう。
足立区の郷土博物館ですが、美術展もよく開催されています。建物内は綺麗でこじんまりしています。エレベーターが大きいので、車椅子の方でも余裕です。トイレも綺麗です。博物館の横から、奥に庭園があります。こちらは無料で散歩できます。鯉が泳ぐ池もあり、とても静かな庭園で落ち着けます。駐車場は、大型バス2台、乗用車6台分あります。
大人200円ですが、足立区の歴史が学べました。館内の展示物も新しく、展示内容は少ないですが、江戸時代以降の歴史が短時間で観れて、良い展示内容だと思います。農業から工業そして、住宅地へと変遷が分かりやすい説明でした。個人的には戦中における、B29の搭乗者の慰霊碑には敵国を思う当時の日本人の優しさを垣間みることができて感動しました。住宅長屋の再現展示はよく出来ていて面白いです。庭園も静かで落ち着くことができました。良い体験ができた博物館です。
入館料は200円だけど、第2、第3土曜日は無料公開との事。屋外にも、色々と歴史的な展示物があり、期待が高まる。アルコール消毒後、係員さんが手首検温をしてくれてから入館。目玉は、2階の昭和の住宅展示。色々な角度から観られるし、小物もたくさんあって面白い。お化け煙突とか、都電の話しとか、バラエティーに富む展示内容は飽きが来ない。裏にある日本庭園も落ち着ける。ゆったり出来る博物館です。
特別展示会に来てみました!第2・3(土)は、区民は無料です!郷土博物館裏の庭園はとても良い雰囲気ですね〜
とても落ち着く庭園です。2021年12月9日まで【開催中】文化遺産調査特別展「谷文晁の末裔―二世文一と谷派の絵師たち―」を開催しているので常設展示はないです。中学生までは無料 大人は200円です。庭園だけなら無料です。
裏の日本庭園は無料です。駐車場あり。弁財天の石とかそんな感じのがいろいろある。日本庭園の中にあるお茶会などに使える和風の建物は事前予約制で有料ですが、二人から利用出来ます。申請すればコスプレ会とかでも良いみたいです。ただし、商用利用は禁止。監視カメラが結構あるので、着換えが必要なイベントの時は気をつけてください。
館内は大人200円で見学できます。平日だったから?とっても空いていて見やすかったです。館内はキレイでこじんまりとしてさっと見れます。小学生の子どもとかも興味持ちそうな内容です。昭和の家は入りたくなるような素敵な生活感のある懐かしいような、おばあちゃんちのような、そんな気持ちになります。そして、なんと言っても、外にある庭園が、とてもとてもキレイでした!!外の庭園は、営業時間内なら無料で入れます。お近くで、行ったことない人は散歩にもオススメ!!
名前 |
足立区立郷土博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3620-9393 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

目の前には用水路が整備されており、春にはその用水路沿いに植樹された桜が咲きとてもきれいなところです。散歩ついでに訪れるにはとてもいいところです。無料駐車場もあり、またレンタサイクルもあるので、家族で車で行って自転車を借りて近辺を散策するのもいいかもしれません。現在は閉館してますのでご注意を。