潜水橋で下をくぐり、四万十川満喫。
明神の潜水橋の特徴
カヌーでくぐり抜ける楽しみがある、魅力的な橋です。
田舎の小さな橋として、和歌山の名所を感じられます。
紀伊半島ツーリングの目的地として人気のスポットです。
四万十川を、想像して、行きました。全然違った。隣の漁業権の所、留めて良いのかな?多分、買わない人は、駄目でしょう。鮎師が、沢山居ました。
田舎の小さな橋です。下を流れる川の水がめちゃくちゃきれいです。駐車場はないです。路駐か、近くの郵便局の駐車場をお借りするかになります。
名勝沈下橋をチラ見しました渡ることが可能ですが近くに駐車スペースが見つからず県道端に寄せてハザード点滅させ対応しました(駐停車禁止場所ではありません)
◆令和4年4月初訪問紀伊半島ツーリングの狙いの場所でした。県道側からアクセスし、橋を渡ると道がない。何とかUターンしました。かなり幅が狭く、風が強いと落ちるかもしれません。地元の方は当たり前でしょうが、旅人には魅力がありますね😎
郵便局の近くの道を抜けて行くと潜水橋が現れます。結構スリルありますが、雨の後は滑るので注意が必要です。一枚岩に行くまでに寄り道しました。駐車場はありませんので、道路の広くなっている所に停めて歩きました。
名前 |
明神の潜水橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://nankikumanogeo.jp/geosite/%E5%8F%A4%E5%BA%A7%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E6%A9%8B/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

カヌーで下をくぐり抜けたこともありました。上から見るといいアングルで写真が撮れました。清流と沈下橋は絵になります。