歴史感じる通天閣で夜景を楽しむ。
通天閣の特徴
大阪の代表的観光スポットで、歴史を感じる体験が出来ます。
夕方以降のライトアップされた通天閣が絶景です。
平日夜でも短時間で展望エリアへアクセスできるのが魅力です。
大阪の観光スポットの一つと言えばここ、シンボルとも言える通天閣🗼新しさや高さは他の展望スポットに負けるものの大阪の良き歴史を感じることが出来てとても良いです。最近体験型アトラクションとして、地上22mの高さから滑り降りる「タワースライダー」が出来ております。※展望台入場料とは別料金がかかります館内には、お馴染みビリケン様が祀られており、その他、歴史資料物、特別展示物やお土産店等もあります。特別展望台は跳ね出し展望台が設置されており、透明な床から下が丸見えですので、高所恐怖症の方にはオススメしません。平日でも観光客が多く来場してますので、入場口には早めに並んだほうが良いですね。連休期間、修学旅行シーズンは特に混雑が予想されます。
大阪の人気観光スポット。最近は通天閣から飛べるバンジージャンプ、通天閣から滑れる滑り台。色々とアトラクションも増えて老若男女、ガキ大人、幅広く楽しめます。滑り台は人気アトラクションで20-30分は必ず待ちます(週末)私は1人でしたので行きたいけど恥ずかしくて行けませんでした。いつか誰かと行きたいなと思ってます。
2024年11月土曜18時すぎ、外の列が全くなくて展望台入口から階段降りて、滑り台到着口の辺りから並んで50分待ちでした。外に何分待ちかボードが出ているので目安になりますが、けっこう時間かかります。展望台の中に入ってしまえば、所要時間は早くて5分で1周できますが、また降りる列に並ぶ必要があります。特別野外展望台と跳ね出し展望台へは、一般展望台にある券売機で300円買います。時間があれば特別野外展望台を強くオススメします。
夕方以降にライトアップした通天閣を外から見た方が良いかもです。とにかく並ぶし、降りるのにはもっと時間がかかります。午前中、早めに行ったのでそれでもスムーズに行けた方でした。隣接したタワースライダーという滑り台も面白いと思います。一回行ってみても良いかなと思います。それより向かいの角の喫茶店のパフェやミックスジュース、サンドイッチなど、懐かしいメニューが美味しいそうでした。予定があったので立ち寄れなかったですが、今度、機会が有れば寄りたいです。新世界の商店街も真横にあるし。通天閣周辺でも食べ歩き出来そうでした。
大阪旅行に行き、せっかく大阪に来たなら!と3連休の日曜日11時に行ってみるとめっちゃ人並んでる!9月半ばだと言うのにまだ暑く列を整理するおじちゃんが、子供にスポットクーラの前で待つよう手配してた途中で建物の中に入って行くがそこからが長い…入口は別々だが、登りたい人とスライダーの人が中で合流する為進まない…地下のチケット売り場は一緒なのだそんなこんなで展望台へ行くエレベーターに乗るまで1時間程掛かった展望台自体はこじんまりしているので見るのに時間は掛からない更に上の特別展望台へ行くにはここで追加購入階段で上るが下りも同じ階段なので譲り合い大事ガラスの床 作りがしっかりしてるし高さがないので怖くはない下に戻るとジオラマや通天閣の歴史についての展示がある歴史についてのDVDの放映通天閣の中で一番面白かったかも🤔あまりの行列に期待度が高まってしまったが1時間掛けて待つ程展示内容は多くないので絶対行きたい人以外は行かなくても良かったかなと思ってしまった…
雨の平日夜でしたが受付+エレベータ前の計20分待ちで展望エリアへ。割引ある前売りデジタルチケット購入を忘れて来ましたが、チケット売りと入場受付が一体なので並びがカットできる感じではなかったです。お土産処スルーできるなら観覧は20分で充分かと。(2024.10)
名前 |
通天閣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6641-9555 |
住所 |
〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18−6 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

久しぶりに訪れました。いい意味で変わることなく、いい意味で進化を遂げていました。夕方に行くと夕日が沈むのが綺麗に眺められます。夜になると展望台からの夜景が綺麗です。入場料と別途料金が必要になりますが、1番上の展望台まで上がる方が格段に良いです!