荘厳な油木ダム神社の御神徳を感じて。
高木神社(下津野)の特徴
油木ダムの高台に位置し、荘厳な雰囲気を持つ神社です。
高御産巣日神を祀る由緒ある神社で、歴史深い場所です。
社殿は新しく改築され、地域の方々に大切にされています。
近年、改築したようで、コンクリの社になっています。境内はあまり手入れがされていないようで、枯葉や木くずなどがまあまあ散乱しており、正月の門松と思われるのものが、階段下に設置されたままでした。せっかくキレイにしたのに、チョットかわいそうな感じです。しかし階段を上って本殿まで来ると、スッキリとした空気ですがすがしい気落ちになり、本殿前から階段を見下ろすと、先にダム湖が見えとてもイイ感じです。
とても荘厳な神社です。長く続く階段を登らないといけませんが、登るだけの価値はあります。
高御産巣日神を祭神として奉る由緒ある神社。境内に合祀されている正護神社も天御中主神をはじめ伊邪那岐、伊邪那美の国産み神二柱を奉るとても由緒ある神社。
階段が崩れている箇所があり、登る際は注意が必要です。
社殿は新しく建て替わっていましたが、地域の方に大切にされているのがよく分かります。油木ダムの建設でここに遷されたとあります。
御祭神は、高皇産霊神・思兼神・少彦名神・栲幡千千姫命・三穂津姫命。境内社は、祇園神社・正護神社・五穀神社・山神社・金刀比羅神社・恵比須神社。
名前 |
高木神社(下津野) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

油木ダムそばの高台にある神社、ダム湖に沈んで、建て替えられたと書いてありました。灯篭などは移設前の古いものが再利用されていました。