神社隣接、子供の笑顔溢れる公園!
本太児童公園の特徴
木々の影が落ちる、神社に隣接した公園で遊べる幸せ。
本太氷川神社の境内に位置し、歴史を感じる空間。
昭和61年に卒業した小学校の近くにあり、懐かしさが漂う。
子ども遊びにいくには、ちょうど良い公園です。
氷川神社前の公園です。遊具が多く有るわけではありませんが、木陰が気持ち良い公園です。
この児童公園の近くにある小学校を昭和61年に卒業しました。当時はゲームやインターネットも殆ど普及してなくて、小学生時代はずっとこの公園で遊んでました。昭和50年代後半は電話ボックスのある辺りに自転車で子供相手の粘土細工屋が来ていて、型枠に土粘土を詰めてキラキラする粉をかけて粘土のレリーフ?置物を作るおじさんが来てました。馬、うさぎ、アシカ、船、機関車の遊具。そして入り口の石の鳥居。石碑は柵ができて近づけなくなったけど、配置は当時と全く変わりありません。追記いくつかの遊具が現代の安全基準にそぐわないとの事で撤去されました。
本小氷川神社の横、小さいけど小学校低学年の時はよく遊んだ。
本太氷川神社の境内にある公園。小学校の隣りにあり、訪問時も複数の児童が遊んでいました。割と広い公園で遊具も豊富です。
自分が幼い良く遊んだ公園。屋台もないけど、身近な公園。
この児童公園の近くにある小学校を昭和61年に卒業しました。当時はゲームやインターネットも殆ど普及してなくて、小学生時代はずっとこの公園で遊んでました。馬、うさぎ、アシカ、船、機関車の遊具。そして入り口の石の鳥居。当時と全く変わりありません。
| 名前 |
本太児童公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
〒330-0052 埼玉県さいたま市浦和区本太4丁目4−10 |
周辺のオススメ
木々の影になり少し暗い感じがしますが、神社に隣接しており、こんな環境で遊べる子供達は幸せです。