ザリガニ釣りで自然体験!
桑袋ビオトープ公園の特徴
元小学校跡地にある足立区のビオトープ公園でザリガニ釣りが30分無料で楽しめます。
綾瀬川沿いの自然園で、昆虫捕りやカエル観察など里山の風景を体感できます。
足立区主催の自然イベントや生物調査があり、子供も学びながら遊べる環境です。
元学校の跡地私ここが、大好きです。子供の頃私生れ荻窪田んぼと、空地だらけトンボ取りザリガニ取りオタマジヤク取りここへ来ると、昔を思い出します。東京では、非常に、珍しい場所今の子供達には、素晴らしい場所足立区持つと、宣伝して、多くの子供達に、知らせて、欲しい!泥んこに、なれる場所です。人間の原点の場所自然を感じる所です。
SnowManがYouTubeの撮影でザリガニを釣りに来ていた場所です。ヲタ活したい方。とても空いているのでおすすめです。子供を連れて行くとスタッフさんが気さくに声をかけてくださいます。
ビオトープの生物調査の一環として30分間のザリガニ釣りや生き物捕り体験ができます。どちらも環境保護のため道具の持ち込みが禁止されていて、貸し出された道具を使用します。週末や祝日はザリガニ釣りができる時間が決まっているので、ホームページを確認するのをオススメします。
三年前、最初に訪れたのは夏で、子供たちがザリガニ釣りに歓声を上げていました。親子連れが多く賑やかでした。それを見ていた、八十のじいさん(私)はいっぺんに子供の頃にかえってしまいました。生物好きだった子供の頃に戻って、清流館などを見て回った。都会の子供たちが自然に触れあえる絶妙の場所です。是非行ってみて下さい。7月には大賀ハスが咲き、大人も楽しめます。ハスの華は昼には閉じてしまいますので、午前中に行きましょう。裏の方に十台程の駐車場があります。イベント等は広報に載りますので、チエックして下さい。写真は皆さんがコメントに上げてないような所を意識しました。追記(7月24日)7月中頃から蓮の花が咲きます。写真を追加致します。
ザリガニ釣りが30分無料で楽しめます。無料の駐車場が10数台分。夕方5時に駐車場がクローズ、ご注意を。
ザリガニ釣りメインですがカエルも居ます。すぐ逃げます。ザリガニはチラホラ釣れますが(夏になるにつれ大きくなるのでもっと良く釣れます)帰る捕まえてる人は見当たりません!ちな、ザリガニは捕まえ(釣りのみ)て事務所に連行されると亀の餌にされるそうです。外来種は食べて撲滅と、某チャンネル日曜日夜のグリル厄介の、、、かわいそう。
こじんまりした長閑な自然公園です遊具はありませんが、ザリガニを駆除するべく釣竿を貸してくれます足立区主催でイベントもあるのでホームページ見て下さい。
いつも閉園間際、夕涼み散歩に行ってます。清流館内の季節の展示物をスタッフが丁寧に説明してくれます。時期によっては虫除けスプレー必須です。
それほど大きい公園ではありませんが、虫取り網やザリガニ釣りの釣り竿を貸してくれます。(コロナにより、タモ網は中止)それぞれ30分で返却ですが、待ち行列がなければ連続で借りることができます。ザリガニも虫も持ち帰りは禁止です。ザリガニは結構釣れるので盛り上がります。虫も、近所の公園では見られない虫がいるのと、係員さんがかなり詳しく、虫の名前や疑問に答えてくれます。食事スペースは無し。駐車場は無料で10台ほどあります。
| 名前 |
桑袋ビオトープ公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3884-1021 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小さい公園ですが、ビオトープ(生物生息場所)が楽しめます。スタッフさんに、質問すると気さくに応えてくれます。虫網、虫かごを借りて、昆虫採集・観察。ザリガニ釣りセットを借りて、ザリガニ釣り。しかも無料です!他にもイベントがあり(有料・無料)。小中学生は、ビオレンジャーに登録して、ザリガニ釣り・スタッフさんのお手伝い(モツゴ餌やり等)をして、スタンプをためて、缶バッジがもらえます。草花を採集して、オリジナルしおりを作ってあそべます。大人もできますよ。自販機などはないので、水筒など飲み物を持参オススメします。6月から7月にかけて、ハス池のオオガハスが、見頃です。