慶安三年開創、八潮の歴史を感じる。
福蔵院の特徴
慶安三年(1650年)開創の歴史あるお寺です。
傳燈が法流の開祖である由緒正しい場所です。
小規模ながらも静かな雰囲気で落ち着けます。
特に特徴はありません。少しずつお墓が増えているようです。塀がきれいに整備されました。脇には神社があります。
八潮市史によると慶安三年(1650年)開創、また傳燈(宝暦年間1751-1763寂)が法流の開祖であるといいまそうです。新四国四箇領八十八ヵ所霊場73番です。
名前 |
福蔵院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-996-0415 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

割りと小規模な普通のお寺です。