三郷七福神巡りと本堂で発見!
西福寺の特徴
正月に三郷七福神スタンプラリーの布袋尊像がある寺院です。
龍光山地蔵院号の真言宗豊山派、西福寺の弘法大師像が見られます。
匝瑳氏一族の墓所や水子地蔵尊、大師堂など多彩な史跡が並びます。
2019年初の三郷七福神巡りをランニングで巡りました。こちらは三郷市にある西福寺、布袋尊様があるお寺です。布袋尊の赤いのぼりが目立っています。門構えもとても立派で綺麗なお寺でした。トイレも使用できて途中休憩にも良いです。山門をくぐって正面に本堂が建ち、左側には水子地蔵尊、右側には弘法大師像、観音堂、布袋尊像が並んでいます。
本堂の他に三郷七福神巡りの布袋尊像、匝瑳氏一族の墓所、水子地蔵尊、大師堂と弘法大師像等があります。特に水子地蔵尊は像の足元だけでなく、周りに大小様々な合掌する子供たちの像があり、その子供たちが水子地蔵尊と色とりどりの紐で結ばれており、御手で多くの子供たちが救われていることを感じさせます。境内も建物も美しくよく手入れが行き届いていて、庭木も丁寧に剪定されています。見所がたくさんあり、ゆっくりと時間を掛けて楽しめる素晴らしいお寺だと思います。お正月の七福神巡りのスタンプラリーの色紙は、インターフォンを押せば出て来て売っていただけます。
テンプル(原文)寺廟。
真言宗豊山派寺院の西福寺は、龍光山地蔵院と号します。西福寺の創建年代は不詳ですが、権律祐海(文明12年1480年寂)を(中興)開山とするといい、檀那匝瑳一門道貴大隅殿妙高御内方を開基とするといいます。三郷七福神(戸ヶ崎めぐり)の布袋尊、新四国四箇領八十八ヵ所霊場38番です。
名前 |
西福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-955-0840 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

普通のお寺だが、正月になると七福神の一人があり、三郷七福神スタンプラリーの一つとなる。