縛られ地蔵の願掛け、歴史を感じる寺。
東泉寺の特徴
葛飾区の縛られ地蔵があり、願掛けの藁のひもがたくさん結ばれています。
聖徳太子堂や歴史ある鐘突もあり、お正月の舞いと太鼓のイベントが開催されます。
金町駅から徒歩25分の住宅街にあり、駐車場が5台ほど利用可能です。
それほど大きな寺院ではないですが、境内が美しく手入れされていて清々さを感じました。しばられ地蔵のしばられ具合がスゴイ!元日1日だけでこのしばられ感です!金町駅から2キロはないと思います。水元公園に行く寄り道にピッタリです!
よく晴れた夏の暑い日に訪問。親戚が眠っているため、定期的に訪れています。こじんまりとしていますが、静かで落ち着いた場所です。よく見ると、隅々に見どころがある寺院です。
金町駅から歩いて25分ほど。境内はとてもキレイに手入れをされており気持ち良くお参りすることができる。しばられ地蔵で有名。まず本堂をお参りしてからしばられ地蔵をお参りするように注意書きがある。縄を100円で購入し、お地蔵様に巻きつけて祈願をし、その願いが叶ったら縄を解きに改めてお参りするというもの。社務所にて御札やお守り、御朱印を購入することができる。
しばられ地蔵尊初めていきましたが、とても綺麗なお寺で願い事をしながら藁のひもで縛る100円凄い量のわらである。お顔寸前までしばられている。奥には水子地蔵様や縁起を担ぐ牛?に跨ぐといいみたいな面白い感じで参拝しました。とても綺麗で清掃も行き届いている。駐車場は6台くらい?とめられる。また行きたいです。
近くなので、月に2回ほど行っています。護摩焚きも年1度参加しています。ご住職始め副住職さん、寺務所の方々、親切で好感が持てます。
「縛られ地蔵」があり、毎年初詣で行き、お地蔵さまを縄で縛り、願掛けしています。正月期間は、ダルマが販売されており多くの参拝客が購入しています。昼間は、境内にある鐘がつけます。
いつもお参りに行きます。私の同級生で女性が2人いた記憶があります!大岡越前が行った、大岡裁きいつまでも長く伝えて行きたいですね^ ^
散歩で見つけました。宣言出ているから本当に近所しか行けませんけど、、とても綺麗なお寺です。
綺麗に整頓されている。素晴らしい。
| 名前 |
東泉寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3607-1758 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
葛飾区の縛られ地蔵で有名なお寺です。地蔵様に『健康、仕事、恋愛(?)』などのお願いをしながら縄で縛りながらお願いする感じです。 そして、お願いが叶ったらまた訪れて縛った縄をお礼を言いながらほどく…感じです。また年末には境内にある《鐘》をつく行事があります。事前に配られる『整理券』を利用した方が当日、確実に鐘をつくことが出来ます。(当日並ぶ事も可能ですが、つけないこともあるようです。なにせ煩悩の数の108回以上はつけないので…)※無料駐車場あり(綺麗に入れれば8台位)※付近にコインパーキングあり※お寺の前の道はわりと狭いので対向車との譲りあい、また歩行者に注意して下さい。