水元公園で生き物探検!
水辺のいきもの館の特徴
無料で水元公園周辺の水生生物を幅広く観察できる施設です。
絶滅危惧植物オニバスの保全活動や水辺の生態系を展示で紹介しています。
入口正面の大きな水辺の生き物モザイク画が来館者を迎えます。
水元公園は3回きて、いつもメタセコイアの森方向に行っていたが、今日は生き物館、 金魚展示場を目的地にきました。無料。種類があまり無い。金魚展示場とまとめた方がよいのでわ。
無料でこれだけ生きた動物が見られるとは。スッポン、ヘビなど直近で見られるので、子ども連れでもおすすめ。中は車椅子でも入れます。
無料で入れました。トイレあります。ただ、ウォシュレットは付いていません。昭和的なトレイです。水槽にアオダイショウ(へび)がみることが出来ました。
入口正面の壁には水辺の生き物を描いた大きなモザイク画がある。
水元公園周りの水生生物が展示してあり理解出来ます。
静かで落ち着きます。
展示が見やすい。
場所はとても広く、空気はとても良いです。プレイする価値があります。(原文)地方非常大,空气非常好。值得一玩。
もったいない施設ですね。水元公園にいる生き物を勉強できます。魚もいるし、鳥類や爬虫類、昆虫、植物まで展示や説明があり、勉強になります。一番の驚きは、水元公園にオオタカがいることを知ったことですね・・・。ただ、見せ方があんまりうまくないかな〜。東京都内でこれだけの自然ってアピールポイントだと思うので、うまく活用して欲しいです。
名前 |
水辺のいきもの館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

東京は、都会でも、自然観察など自然の事も、考えています!大阪は金儲けばかりです。