スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
鉄格子波丸歌墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
江戸時代の狂歌師(風刺、皮肉や滑稽さを盛り込んだ短歌の作者)、鉄格子波丸についての史跡(歌塚)。死没した1811年に、門弟が建立したもの。ウェブで検索すると、名前の読みは「てつごうしなみまる」ばかりなのですが、高津宮の立て看板には「てつごうしはまる」と記されています。この人の本業は鉄問屋で、玄関を当時は珍しい鉄製にしていたため、近所からは「鉄格子屋」と呼ばれていたそうです。鉄問屋って、どんな品物を扱っていたのだろう。牢屋の鉄格子だろうか?