中之島公園の薔薇と夜景。
中之島公園の特徴
大阪を代表する水都大阪の象徴です。
薔薇が美しい公園で四季折々の景色を楽しめます。
夜景のイルミネーションが特におすすめです。
昼も夜もムードが良い公園。Wikipediaによると難波橋と阪神高速1号環状線の間にはバラの花壇が設けられ、春や秋にはバラの花が咲く。また、南北方向に水路が流れ、東西にバラ園(2009年の改修まで東側は円形バラ園)があり、ばらぞの橋が架かっている。なお、この水路はちょうど天満堀川(現在は埋立。阪神高速12号守口線)の延長線上にあたる。
薔薇で有名な公園ですが、時期がズレた時には夜景がお薦めです。水面に映るビル郡・橋・高架橋が美しい景色を映し出します。
水都大阪を象徴する公園。テレビでは道頓堀や千日前を「如何にも大阪」として放送しておりますが、こちらが本当の大阪の姿だと思います。中之島公園へ訪問する際は、何時も天満橋から歩き始め、中央公会堂に向かうルートで散策しています。その理由は天満橋から中之島へ向かう方が観るものが増えていくからです。天満橋からですと、水上バスの乗場を尻目に歩き始め、天神橋から中之島へ渡ります。その際くるくる廻る変わった形の歩道橋を通って中之島へ上陸。堂島川と土佐堀川の分れ目を見ながらしばらく歩くと芝生が見えはじめ、更に歩くとバラ園が有ります。バラ園はニ季作で春と秋にピークを迎えます。バラ園を過ぎると中央公会堂が見えはじめ、時折通過していく水上バスや川沿いのカフェで人々がくつろがれている姿、中央公会堂前でイベントを行う姿が、どれを取っても絵になる風景で素晴らしいの一言です。【見所】●水都大阪を象徴する川の流れと、川沿いのビル群●バラ園(春と秋にピーク有り)●のんびり出来る芝生●中央公会堂、大阪図書館、日本銀行大阪支店等のレトロな建物【その他】●淀屋橋駅ら北浜駅から約5分●トイレ所々に有り(比較的綺麗)●売店有り(ローズソフトが お勧め。BBQも出来る。何故か、きつねうどんもラインナップ)
🌹薔薇園の薔薇も残ってたしイルミネーションも綺麗だったし初めて大阪市中央公会堂の中に入りました。👰結婚式後のカップルを何組か見ました。
定期的にパトロールしています。10月中旬には二季咲きのバラが満開を向かえます。5月ほどには咲きませんが、充分に綺麗です。連休中にはイベントがあったり賑わっています。
中之島には薔薇が美しい公園があります。淀屋橋から北浜にかけて中之島は公園になっています。図書館は特に歴史のある建築物で趣があります。薔薇の季節に散策することがおすすめです。周辺はビジネス街ですが、中之島は特別に落ち着きのある場所です。また北浜の周辺は銀行なども古い洋館を活用しており散策が楽しいです。こどもの森図書館は予約が必要ですが無料です。絵本が充実しています。
名前 |
中之島公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6312-8121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大阪を代表する、大阪キタのオアシスでもある中之島公園の周辺から撮影しました。散歩やレジャーはもちろん、レストランなどにも利用できます。淀屋橋駅から天満橋駅近くまで散歩しても良いと思います。