天満警察前、心洗う鳥居。
大阪天満宮 鉾流神事場の特徴
天満警察署と裁判所の間に位置する、便利なアクセスです。
天神祭では賑わい、重要な鉾流し斎場として知られています。
清らかな雰囲気が漂い、身も心も洗われる場所と評判です。
天満警察の前にあり、鳥居だけなので何かな?と思ったら、天神祭では重要な場所だそうです。
鳥居と石灯籠しかありませんが、天神祭ではとても重要な場所です。ここで鉾を流して、たどり着いた所まで、御輿を載せた船が行ったのが、船渡御の本来の姿でした。で、なぜ、これを止めたのかは、一説には「大人の事情」らしい。今は鉾を流すだけの神事。
身も心も洗われる場所でした。
当時の乾物商組合が建立したみたい。
名前 |
大阪天満宮 鉾流神事場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

天満警察署と裁判所の間にある、天神祭の時にある鉾流し斎場で入り口に天神さんの石の鳥居が立ってます✨8月の天神祭の時に賑わうのでしょ‼️✌️