フェリー前の銭湯、朝4時から深夜2時まで。
りんごのゆの特徴
夜は深夜2時まで営業しており、仕事帰りでも安心して利用可能です。
朝4時から利用でき、ドライブやフェリー乗船前の疲労回復に最適です。
銭湯の入浴料が390円とお値打ちで、コストパフォーマンスが魅力です。
旅の途中に寄りました朝4時から深夜2時まで利用できるのは便利ですねツーリング、ドライブなど朝早く出発する前にさっぱりしてから出発したい、旅行プランがおして遅くまで営業してる銭湯がない等に対応できる。他、八戸のフェリー乗り場までほぼ直線、信号3基くぐれば到着という立地から、フェリー利用者をターゲットにしてる銭湯なのかと感じました。りんごのゆから徒歩3分程で青屋敷(LAWSON)車で5分程で青森県にしかないマエダというスーパーがあるので青森・八戸近辺のご当地食材、お土産を調達できます利用してみての感想は、・湯が熱い。44℃くらい?・広くもなく狭くもない・造りが簡易的・洗面台がTOTO・ドライヤー1分10円・電気風呂 (約1畳)・ジェット風呂 床面積1.5×1.5m・メイン風呂 床面積1.5×3m・サウナ (制限時間無し)・水風呂 半畳+家のバスタブ¿笑・シャンプ〜タオルは持参式・入浴料420円 (制限時間無し)・りんごない。湯船に浮いてない(星-1)(令和4 12/15現)
お湯は熱め。サウナもあって体が癒せました。
お湯は熱め。浴室、脱衣所共に小さめ。あまり内装にお金をかけていない感じはところどころ見られますが清掃は行き届いて大変清潔。1回30分無料の岩盤浴(2回目以降有料の掲示あり)の天井が断熱パネル剥き出しなのは斬新すぎて笑ってしまいました。内装費削減?のための思い切りの良さが一周回って面白い。ちなみに同様に浴室はトタンのような壁で当然錆びてるし、サウナの前のかけ湯は家庭用の浴槽がそのままどーんと置かれてます。うん面白い。そういうのもあってか値段は他の銭湯よりちょい安めの420円(2022年11月時点)さっと行って入ってくるにはなんの文句もない良い銭湯です。ドライヤーは1分10円です。
岩盤浴利用してます。30分なら入浴料のみで、岩盤浴は無料ですが、長時間の利用は、300円追加支払います。裸禁止のため、服、敷くバスタオルは持参です。自分はロンTきてます。遅くまでやっているのは、ありがたい。店員さんは、愛想も良く挨拶が丁寧で気持ち良いです。
水風呂がぬるめなので、ゆっくり冷やせます。サウナもぬるめで、じっくり耐えましょう。
熱い湯しかないため、高温の浴槽が苦手な人には向かないと思う。もちろん、慣れれば入れて、すぐ芯まで温まれる点は良い。熱い湯ももちろん欲しいが、ぬるい湯も欲しい。浴槽をせっかく2つに分けているなら温度も分けて欲しい。あと、水風呂がユニットバスの浴槽というのも斬新→メイン浴槽の湯が少しぬるくなった気がします。
リーズナブルで深夜2時まで営業しているのはありがたいが、脱衣所とホールにエアコンがなく、暑くてこの時期は辛いです。
町の銭湯。入浴両が安いが湯船は広くないが熱め。沸かし湯なのに汗が止まらない。
フェリー乗船まえにひとっぷろ 安い料金が良いですね。
名前 |
りんごのゆ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-80-7252 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

朝早くから深夜2:00まで営業している料金は周辺の銭湯よりも少し安め脱衣所や洗い場、浴槽も全体的に狭く浴室も暗め 湯温は熱すぎずぬる過ぎず何かで遅くなってどうしても風呂に入りたい時には便利かなフェリー埠頭から道路1本5分程度なので、乗船まで時間があって長時間ドライブの疲労回復に最適。