目玉の天井と水子地蔵、歴史に触れる場所!
三覚院の特徴
本堂の天井が目を引く独特なデザインです。
水子地蔵があり、訪れる価値がある場所です。
明治時代の歴史を感じる合併したお寺です。
明治になって、東覚寺と三蔵院というお寺が合併して今の三覚院になったそうです。本堂の天井には四季の花鳥を描いた板絵があって、埼玉県の指定文化財になってます。
取るものはしっかり取るくせに、全く手入れや掃除をしない怠け者の寺です。改葬しました。
名前 |
三覚院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-931-4965 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

軍人のお墓が多かった本堂の天井が目玉の様だ水子地蔵もいた一度寄ってみたい場所だ!