朱雀門で感じる歴史の息吹。
建部門の特徴
平城宮外郭十二門の一つ、立派な建部門です。
珍しい三棟造の再現を楽しめるスポットです。
東院庭園の南側に位置し、歴史を感じられます。
平城宮外郭十二門のひとつ建部門。同じ門は藤原宮、平安宮にもある。復原の門だが、さりげなく、ひっそりと佇みいい感じだ。
ススがある時朱雀門。
東院にある門ですが、かなり立派なものです。
同じ時代の建物を参考にしているとは言え、良く復元できるものだと関心します。
珍しい三棟造で再現された門です。奈良では法隆寺の八脚門と東大寺の転害門が同じ三棟造、奈文研のセンスに感心いたします。
名前 |
建部門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-35-8201 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

東院庭園の南側を衛る門。復元された瓦の軒の下で小雨の日に休息している方がありました。奈良時代当時は一般人が雨宿りなんてできる場所ではなかったでしょうけれど、偶々出会ったよい風情でした。西のほぼ直線上に小子部門跡の基壇があり、東西に春日山、生駒山を遠望できるよいところです。