昭和40年代の祭り、神社と公園の風情。
八幡太神社(西小路八幡)の特徴
小さな神社と公園が共存する、趣ある場所です。
昭和40年代の祭りの記憶が色濃く残っています。
静かな雰囲気の中で心安らぐひとときを過ごせます。
小さな神社と小さな公園。静かです。
昭和40年代、この神社の祭りがありました。天狗と翁が棒で子供たちを追いかけまわし、捕まった子は棒でたたかれました。怖かった覚えがありますが、怖いもの見たさと肝試しで毎年行きました。今から思うと、なつかしさがよみがえります。
お祭りに合わせ整備されましたが、トイレは簡易トイレで宮さんの境内裏で鍵がかかってます。
名前 |
八幡太神社(西小路八幡) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-721-2096 |
住所 |
|
HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai1shibu/minoh-city/01027hachimantajinja.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

公園もあっていい感じ。