美しい銀杏木と弁財天。
観音寺の特徴
下総三十三観音霊場の二十八番札所で、観光や歴史を楽しめます。
整備の行き届いた境内に、立派な銀杏や藤の花が見られます。
駐車場が広く、自転車でのお詣りにも便利な立地にあります。
慶安四(1651)年銘の庚申供養塔?、奉誦地蔵菩薩木邑船戸講中 真言五十五万遍は元文二丁巳(1737)年と発揮切り読める。他六地蔵等があった。弁財社もある。
墓参りに時々来ます。なんとなくですが、トイレを借りられる雰囲気ではないので、いつもこちらに来る前には近隣の商業施設に寄ってから来ます。
駐車場の広いお寺。
ご本尊は十一面観音様、境内に辨財天が祀られています(他、地蔵菩薩、弘法大師(大師堂)など)。大師堂に大師がお二人おられるのは珍しいでした。外から、本堂の中、ご本尊のお姿を拝してまいりました。
観音寺は真言宗の御寺です境内は、綺麗に整備されており、りっぱな銀杏の木、藤の花、弁財天、六地蔵があり見ごたえ十分でした。
観音寺さま、驚きましたここ数年でこんなにかわった、自動車の運転はダメと医師からの宣告で自転車でお詣りさせて頂きました、親戚の人が眠っています、順番に、市内のお寺さんを親戚、友達等のお墓参りに回ってます綺麗に整備されていましたね、どこのお寺さんについてもホットします、何故かわかりませんがとにかく数十年前とは変わっていましたね お詣りさせて頂きありがとうございました。
開発中の住宅街にあるお寺です。駅から遠いですが駐車場が13台ありますので車で来ても大丈夫です。
下総三十三観音霊場第二十八番。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7158-1776 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

下総三十三観音霊場 二十八番札所真言宗豊山派 十一面観音菩薩。