日本一長い天神橋筋商店街。
天神橋筋商店街(2丁目&南森町)の特徴
日本一長い商店街として、多様なお店が軒を連ねる活気ある場所です。
地元の人々の交流が盛んで、休憩にも最適なコミュニティスペースが魅力です。
大阪天満宮や繁昌亭に向かう道として、観光客にも人気の美しい商店街です。
最近、日本一をゆずったのかな。そんなことより大阪の代表的商店街!ほぼほぼの品物はそろうし。食事もいろいろ、うまかもんしかなかろ!
少しベンチに腰掛けて休憩していましたが、地元の方々の交流の場になっている様子がとても良いなと感じました。また訪れたいです。
大阪天満宮、繁昌亭に向かう日本一長い商店街。いつ来ても賑やかです。
2024年7月24日大阪天満宮宵宮、25日本宮祭の日の商店街。
日本一長い天神橋筋商店街。アーケードには、人形浄瑠璃?か何かの立体的な人形が飾られていて、賑やか。人通りも多いです。商売繁盛、えべっさんのイルミネーション?が飾られていましたが、これはこの時期だけなのでしょうか。2丁目の南側入口付近にある中村屋のコロッケが名品で、よく行列ができている。早めに完売してしまって、店じまいされていることも多い。個人的にはハムカツも好きです。2丁目は、JR東西線の大阪天満宮駅または大阪メトロ谷町線の南森町駅を出てすぐのため、アクセスよし。大阪天満宮参拝の際には、散策がおすすめです。
天神橋筋商店街6〜1丁目に行ってきた色んなお店が 大行列店も゙色々楽しかった次回はゆっくり買い物したいな。
名前 |
天神橋筋商店街(2丁目&南森町) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日本一長い刺激的な商店街。その中でも2丁目は国道2号を挟んで南側に(学問の神様の菅原道真を祀る)神社「大阪天満宮」や(上方落語の聖地)寄席「天満天神繁昌亭」。また、銀行や弁護士事務所も多く、隣接の高級感ある南森町と一体化、かつ鉄道3路線の便利さ。著名で庶民派な6丁目などよりも暮らしやすい商店街の南半分1丁目から3丁目まで、セレブ向けから庶民派スーパーマーケットまで多種多様で楽しいです(最寄り駅は地下鉄の大阪メトロ南森町駅、そしてJR西日本のJR東西線の大阪天満宮駅)…などとコメント投稿してたのを失念。固い文章に驚き‼️ 遅まき帰宅の途中、久しぶりにアーケードを、綺麗な電飾オブジェを見て1年ぶりに写真を追加してみました。2024年、令和6年も残り1週間…初詣どこ行こうかなあー。