梅田の芝生、感動のオアシス。
うめきた公園の特徴
大阪市の一等地に広がる公園で、訪れる人々を魅了している。
大阪の誇りとも言える、無料で楽しめる素敵なスペースが魅力的。
梅田界隈では珍しい広い芝生エリアで、子供たちが楽しそうに遊んでいる。
梅田にオアシスが...🌿開業して3日間で訪れた人...なんと約50万人らしいですね最初に訪れた時は芝生エリアが早々に立ち入り制限になっていました!気持ち良さそうな天然の芝生には入れませんでしたが、おかげで人が写っていない綺麗な緑のじゅうたんを撮影することができました甲子園球場2.5倍...世界最大級のうめきた公園いつまでもこの気持ち良い空間を保っていってほしいなと思いますね😌夕焼けや夜景の時間帯もとても素敵なロケーションです。
残された一等地を無料の素敵な公園にしてしまうという太っ腹ぶりは大阪の誇りです。大芝生は養生中で入れませんでした。遊具はありません。ルクアを抜けた先に連絡橋があり、大屋根の裏に出ます。芝生の横を抜けると噴水にたどりつきます。深さ10センチくらいなので溺れる心配が少なく、路面からの噴水も楽しいです。斜めに出てる噴水の勢いは刻々と変わるので大人も気を抜くと濡れます。日陰はあまりありません。ベビーカーは通れるようにはなってるんですが、噴水横の一番低いところを通るのが無難? 丘の道は途中人がシートひいて座ってることが多いので通り抜けられなくて大変そうでした。案内看板必要。トイレはどこが近いのか不明。これも看板必要。公式では地下にトイレがあるはずがまだ開業してなくて結局ルクアまで戻ってトイレ済ませて帰りました。シートとランチもって遊びに行くと子どもは楽しいと思います。着替え、タオル、日傘、日焼け止め、サンダルなどお忘れなく。グランフロントの方も似たような、深さ20センチくらいの水辺があるので今はそちらが空いてるかも? 場所は黄緑のでっかいくまちゃんの北側です。日陰もあったと思います。
大阪の一等地にこんな大きな公園ができるとは感動です。魅力的な空間で都市の価値を上げるという選択がよくできたなと。水盤で遊ぶ子供達、芝生でくつろぐ人など新しい人の動きがおこっていました。周囲がビル群なので、日中でも日陰ができたり、涼める場所が近いのも魅力です。夜は水盤にビルの光が反射するようです。残りのエリアの公開が楽しみです✨
梅田界隈では珍しいとても広い芝生の公園で、噴水では子供達が楽しそうに遊んでいました。周辺にはカフェやテイクアウトも多いので、季節がよければ梅田のど真ん中でピクニックをするのもいいですね。大きなイベントスペースもあったのでこれからが楽しみです。
名前 |
うめきた公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大阪市に残された最後の要地うめきた。それを惜しげもなく大公園に転用した決断は間違っていない。その空き地にはふたつの空間が出来上がっているが(ひとつは未完成)何か癒されるものを持っている。樹木や緑地帯は少ないが、都会の中の避難場所、防災広場、イベント広場として充分機能を果たしている。