熊野古道の冒険、無料駐車場!
大門坂 駐車場の特徴
熊野古道体験の基点としておすすめの無料駐車場です。
大きなバスも停められる広々とした駐車場があります。
八咫烏を模した記念モニュメントが見られる場所です。
大門坂から那智神社までの熊野古道を楽しみたい人にはベストな無料駐車場。案内所やトイレもあり、入口には八咫烏のモニュメントになでしこJAPANの足形や記録が残る。
無料で停めやすい駐車場、トイレもあります。ここから大門坂を登り那智大社、青岸渡寺、那智の大瀧と歩いて再び大門坂を降って約2時間でした。足に自信のある方ならここから歩いて回られると那智の雰囲気を堪能できるのでオススメです。
熊野古道を歩く際に利用しました無料駐車場です大型バスもたくさん停められます御手洗ありここから階段をあがり熊野那智大社を目指すのですが、階段が多いです。朝に登ったため、気持ちよく登ることが出来ました。
駐車場:無料100台程度入場料:無料所要時間:-那智の滝に近い駐車場ですが、ここから歩いて行くのはあまりにも遠いです八咫烏を模したなでしこジャパンの記念モニュメントがあります。
熊野古道 大門坂を登るのに利用できる無料駐車場。 広くてトイレ・観光案内所 があり空いてます。駐車場にある看板の『とって良いのは写真だけ持って帰るのは思い出だけ残していいのは足跡だけ』いい言葉です。写真と思い出は大切にします。
初訪問で那智大社周辺のイメージがつかめず、上まで車で行こうと考えました。中々来れる場所ではないので昔の参拝のイメージでこちらから大門坂を登って良かったです。金比羅さんや神倉神社を登った方は余裕あり。石畳道は半分20分くらい。那智大社、青岸渡寺、飛瀧神社(那智の滝)と観光し大門坂の石畳から歩いて戻りました。ゆっくり2時間弱。帰りにバスを勧める方が多いですが、不安な方はここからバスで登って大門坂を下ってきても雰囲気を味わえると思います。なでしこJAPANの記念碑があり、皆さんの足型とボールを持った八咫烏が可愛い。
名前 |
大門坂 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒649-5302 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町市野々3034−2 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

熊野古道体験をするのに最適な場所ですね。古道の距離は短いですが、見どころがありゴールが那智大社参道前なのが魅力的です。隣に和歌山県土砂災害啓発センターもあるので、かなり大きめの駐車場になっています。トイレ・自販機・杖が設置されているので、準備を整えてチャレンジすることができます。駐車場内にはなでしこジャパンモニュメントやポケふたも設置されて駐車場そのものもスポットになっています。