永福寺で出会う、阿弥陀如来の心。
永福寺の特徴
500有余年前に開創された歴史あるお寺です。
遠州三十三観音霊場の二十番札所として信仰されています。
本尊は阿弥陀如来と十一面観世音菩薩です。
スポンサードリンク
遠州三十三観音霊場 二十番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
スポンサードリンク
共同墓地もあり、穏やかな佇まいのお寺様です。
スポンサードリンク
| 名前 |
永福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0538-32-6066 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
永福寺(えいふくじ)所在地 磐田市西貝塚1519-1宗 派 曹洞宗山 号 今浦山寺 号 永福寺御本尊 阿弥陀如来遠州三十三観音霊場 二十番札所札所本尊 十一面観世音菩薩訪問日2023/1/26今から、500有余年前、永正元年(1504年)2月1日、金室竜公和尚によって開創した。福王寺二世・命泉義竜大和尚を勸請開山として請し、開創の時、金室和尚の守り本尊であった阿弥陀如来三尊を本堂に安置し奉安して今日に至っている。「永福」の寺号は、開創当時の暦号である永正の『永』と万民が幸せであるようにと念願を込めて『福』と合わせ永福寺と称することになったと伝わる。その後、本堂は安政6年(1859年)8月、安政の防風災害を被り壊滅したが、明治15年(1882年)8月、檀信徒の浄財により再建された。