本場山都の十割蕎麦!
山都そば伝承館の特徴
山都そば伝承館では、雪室で保存したソバの実を使用した十割蕎麦が楽しめます。
暖かい蕎麦やざるそばのほか、揚げたての天ぷら盛り合わせも大好評です。
広々とした店内は、家族連れやバイクツーリング客にも利用しやすいと評判です。
会津そば会席食べました。刺身こんにゃくと蕎麦がきと天ぷらも付いているので とてもお得に感じました。蕎麦がきは 汁に入れないで わさび醤油や塩で食べれたらもっと楽しめるんじゃないかと思いました。ごちそうさまでした。
湯ねりの十割、個人的に作り慣れた食べ慣れた味なので、感動はなかったけど、美味しく頂けました!なんかニシンの酢の物みたいなのも美味しかった!もっと深く山都そばを味わってみたいです。近くの資料館も面白かったです♪
お盆に山都そばを食べてみたくて、お昼1時頃行きました。15組待ち時間40分くらいで、席に着きました。私は天ざるそば、旦那さんはざるそば大盛りのソースカツ丼セット、天ぷら饅頭を注文しました。サクサクの衣の天ぷらは、青じそ 海老 茄子 南瓜 舞茸の5品。透き通るような細めのそばは、コシがあって美味しいつゆでいただきました。天ぷら饅頭は、天つゆを付けたらまた絶品、とても美味しかったです。
久しぶりの訪問です。Aセットと温かいとろろ蕎麦を注文しました。Aセットはざる蕎麦とミニ天丼のセットです。蕎麦は冷たくしめてあり短めですが細くコシがあり十割蕎麦らしく風味豊かな蕎麦でした。ミニ天丼は海老、さつまいも、舞茸など4種類入っていて、食べ応えがありました。温かいとろろ蕎麦も美味しそうでした。また蕎麦の食べ放題を開催してくれないかなー?ごちそうさまでした。
山都で蕎麦を色々食べましたが、ここが一番好みです。店内も広く開放感があります。お蕎麦はコシがあって美味しいです。つゆは特徴がなく万人向けです。天ぷらも揚げたてでサクッとしてます。
広々とした空間で食事ができます。近くの施設でそば打ち体験もできるようです。私が出掛けた日は「SLばんえつ物語」が山都駅に停車中でした。
山都そばを食べられるお店です。3月12日~4月24日は「会津山都寒晒しそばまつり」が行われていて、江戸時代に徳川将軍に献上されていたと言われる期間限定の「寒晒しそば」をいただくことができました。玄そばを冬の冷たい清流に浸した後、寒風に晒して乾燥させたものが寒晒しそばです。旨み成分が増え、甘みと弾力のあるそばになります。敷地内にあるそば資料館も必見です。2022年4月下旬訪問。
2022.4週末午後訪問山都蕎麦を目指して先に西会津地区の蕎麦屋を数軒訪ねましたが、14時閉店、また4月下旬から営業開始するとのお店が多く、蕎麦にありつけず。最終的に週末15:45ラストオーダーのこちらで、やっと十割の山都蕎麦にありつけました!田舎蕎麦と違って、十割でも色白で、つるつると喉越しのよい蕎麦。寒ざらし蕎麦は、まだ提供されているようでしたが限定30食。完売してました。山都蕎麦と出会ったのは、宮城県川崎町の「舌つづみ」にて。本場でその美味しさを確かめられて良かったです。隣のそば資料館では、八割蕎麦(乾麺)をはじめ、蕎麦打ち用の調理用具が買えます。満開の桜の木を眺めながら、良い時間が過ごせました。
こしがあり、のどごしのよいそばでした。天ぷらもうまいてす。天ぷら饅頭も美味でした。
名前 |
山都そば伝承館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0241-38-3000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

蕎麦好きの方からのお勧めで初来店連休で快晴と好条件でした片道75kmでしたが心地良く走れ無事到着やはり山道はナビ頼り到着後に記名し暫し待つことに待ち時間もそれ程でも無くメニューを決めて券売機で購入今回は暖かい蕎麦大盛と天ぷら🍤大変美味しかったです。