美しい紅葉と温かな対応。
久万高原ふるさと旅行村キャンプ場の特徴
美しい紅葉が楽しめる、自然豊かなキャンプ場です。
温かい対応のスタッフがいる、心和む体験ができます。
家族や友人と一緒に初キャンプに最適な場所となっています。
アルパカや馬に無料で会えてた頃を知っていると、1人10分700円は高いな〜と感じました。せめてひと組(3人、4人くらい?)700円くらいにしてもらえたらまた行こうと思えるかもしれませんが…。動物たちの健康をという考え方は尊重しますし、いいことだと思います。久々に行きましたが、実際に誰もいなかったことが、高いと感じてる人が多いということなのではないのかなと思いました。
ここも紅葉はキレイです。2024年10月2日更新。前の写真が残っていたので載せてみました。毎年11月の上旬頃訪れていますが、紅葉🍁のキレイさは、年によって差があり、違います。台風が来た年や猛暑が続いた年は、紅葉があまりキレイではないです。紅葉がとてもキレイになる条件の一つとして台風が来ないことも条件の一つでしょう。
スタッフの方々が優しくて親切で、良い意味で田舎の小さな施設ならではの温かい対応でした。設備の古さや、管理が行き届いていないという見方をする人もいるかもしれませんが、期待せず、こんなものだと思えば非常に素晴らしい施設です。GWでも混み合うことなく、アルパカともたくさんふれあえました。釣り堀はカナリの確率で釣れますし、その場で下処理してもらえます。私たちはコテージ利用だったので、夜のBBQで食べました。子どもも自分が釣った魚を手軽に食べれる良い経験になりました。コテージ同士がカナリ離れているので、隣を気にすることもありません。朝は鳥のさえずりで目覚めました!森の中にいる感じで、コテージの窓から見える林ビューも素晴らしいです。虫や気温を考えるとGWがベストシーズンだと思います。朝の気温が9度の予報だったので、ファンヒーターを持参しました。暖房設備はなかったのですが電気ストーブの貸し出しはあるそうです。コテージのみ予約で、BBQ道具、食材は持参しました。近くのスーパーで買い出しできます。自然がいっぱいで良い気候の時期に行けば、清々しく、本当に素敵な場所です。次は紅葉の時期に行こうと思います。
友達と3人で利用させて頂きました。6人部屋のコテージてす。冬場の利用でしたので、寒さが心配でしたが、部屋の中は石油ファンヒーターと電気ヒーターで快適に過ごせました。食材持ち込みでベランダでBBQも出来ます。冬場は基本外気温はゼロ度前後だと思うので、外でのBBQは防寒対策をしっかりした方がいいと思います。今回冬道に無知な為、スタッドレスタイヤを履かずに来てしまったのですが、運良く道が凍らなかったので良かったです。でも、恐らく冬場はスタッドレス必須です^^;管理が行き届いてて、とても快適な時間を過ごせました。管理人さんも、電話対応の時から柔らかい対応で、案内も丁寧にしてくれて嬉しかったです。また夏場にリピートしたいと思います。ありがとうごさいました。
最近キャンプを始めたばかりの老夫婦と犬1匹キャンパーです。南レク、高知とまろっと、東予オートキャンプ場。そして、こちらの旅行村で4回目のキャンプとなります。こちらの口コミ情報、特にオートサイトの情報が見当たらないので、参考になればと思い投稿しました。まず、料金ですがホームページからの情報ですと、フリーサイト1,000円〜オートサイト3,000〜管理整備費1人500円となってたのでオートサイト2人で合計4,000円かと思いきや、5,000円という事でした。3,000円〜は4,000円❓らしいです。管理棟のスタッフのお兄さんはすごく丁寧で感じの良い方でした。支払いを済ませ、どんな素晴らしいサイトかワクワクしながら向かいました。途中フリーサイトの横を通り過ぎてから、まだ山へと向かいます。そこからの道中が狭くて対向車が来たらどうしようかと思いながら、やっとこさ到着。見て愕然としました。まず、ただの広っぱです。かなりの面積ですが、お世辞にもオートキャンプ場とは言えません。土4 : 草4 : 芝2くらいの割合で、草は刈ってはありましたが区画割が何箇所かロープで割り付けがしてあるだけのものでした。 平日だったので他にお客さんも無く貸切りもいいもんだと自分に言い聞かせながら流し台の近くにテントを張ることにしました。その奥がトイレです。設営も終わりビールを飲んで一服していたら、トイレに行った奥さんが半泣きで戻って来ました。見に行くと 何と、まさかの昔懐かしい和式トイレ(汲み取り式)。掃除はキチンとされていて綺麗でしたが‥‥。貰ったパンフレットには水洗トイレと書いてありました。不信感からもう帰ろうかとも思いましたが、ビールを飲んでしまっていたので観念しました。気を取り直し夕飯の支度をしていると食材にハエがいっぱい!何処からやって来たのか直ぐに理解できましたが、テントを移動するのも面倒なので手で払いながらの夕飯となりました。当然ですがシャワーもないのでタオルを濡らして身体を拭きました。こうなったら、もう修行僧ですよ。これだけではありません。携帯の電波がほとんど入りません。当然、誰とも連絡が取れず音楽も聞けず、天気予報も見れませんでした。後でわかったのですが連絡が取れないので家族の者が心配して、もう少しで捜索願いが出るところでした。(笑)当然 良かったところもいっぱいあります。海辺のキャンプ場等は波の音や漁船のエンジン音がうるさかったりしますが、ここは物凄く静かです。車の騒音も一切聞こえません。そして、平地に比べてかなり涼しいです。帰りに寄った牧場のアルパカの赤ちゃんがとても可愛かったです。ネット情報では最近経営者が変わったらしく、まだ整備途中らしいです。これからどんどん改良されて1泊5,000円に見合うだけのキャンプ場になる事を切に願って終わりにします。
夏休みを利用して親子3人(中1男子、小3男子)揃っての念願の初キャンプでした。キャンプの経験値はビギナークラス+子連れ=不安満タンの状態で予約しました。当日はレンタカー利用でしたので、ほとんど手ぶらで行けるプランを探しました。予約内容は、テント&キャンプ用品セットプラン、焚火台セット、飯盒セットです。これに好きな食材を近場のお店(車で10分程の場所にコンビニ、スーパーあり)で調達し、いざ本番です。当初は不安材料満タンな状態でのぞみましたが、終わってみれば大満足な結果でした。綺麗に整備されているテントサイト、充実したレンタル用品、申し分ないスタッフの対応。共同の炊事場と男女別トイレあり。総じて満点でした。山間地でのキャンプにつき、カッパ、長靴などの雨具と使い勝手の良い新聞紙は必須です。総合受付場所からキャンプ場の管理棟まで上り坂で、車1台分の道幅しかなく狭いのでRV車または乗り慣れない車での乗り入れは注意が必要です。最後にお風呂ですが、車で5分ほどの所に日帰り入浴施設が一軒だけあります(HPにも記載)が、観光ハイシーズンと言えども休館日があるので、そこを外して日程を組まれることをお勧めします。
名前 |
久万高原ふるさと旅行村キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0892-41-0711 |
住所 |
〒791-1212 愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

11月16日訪問。今が見頃です。駐車場周辺の紅葉が最高。