川瀬巴水展と静寂な美術館。
茂木本家美術館の特徴
完全予約制で、ゆったりと観賞可能な美術館です。
野田市キッコーマン創業者の貴重なコレクションを展示しています。
館内の展示は季節ごとに変わり、見ごたえがありますよ。
完全予約制で入場待ちがないので、ゆっくり鑑賞できます。常設展示も名品が多く、楽しめました。企画展もあり定期的に展示も変わります。展示ギャラリーはすべて1Fにあり、階段を登り降りしなくていいのは楽ですね😅 芝生が綺麗な庭園を眺めながらひと息つけるカフェがあるので、ゆったりとした時間を過ごすことができました。また来館したいと思います。そう、支払いは現金、交通系ICカード、クレジットはOK。電子決済は不可でした。
自分の好きな川瀬巴水展が開催中でしたので訪れてみました。原則予約制ですが平日で割りと空いていたので予約無しで大丈夫でした。入場料は700円です。川瀬巴水作品以外は山を題材とした絵画が多かったです。外庭には小さな神社があり、お手水舎の軒下に刻まれた透し彫りの彫刻が見事でした。
予約制ですが空いていれば予約無しでも入館できます。700円と手頃な料金で葛飾北斎の富嶽三十六景を楽しめました。建築のデザインも楽しめます。窓や天井にも工夫があるので壁のサインを見逃さない様に。中庭も綺麗です。カフェのメニューがもっと充実してたら尚、良いです。
基本的には、電話で事前予約が必要なようです。入館費用は¥700円で、現金又はクレジットカードの支払いが可能です。喫茶ルームで食事やコーヒーなどの飲食も可能です。親切な受付の方には、通りの入り口に美味しいイカ入りの蒲鉾屋さんが有ると伺いました。
醤油の街野田市キッコーマンは美術館までこの地に恩恵をもたらしています安藤広重の作品が展示されていたので初めて行って来ました館内で昼食をとり食後の散歩のように観て歩きました静寂な中で色々発見がありますよ。
名所江戸百景をみました。館員の方の親切な対応が、良かったです。彦坂氏設計の建築も素晴らしい!ミュージアムショップの品揃えが、すくないかな?時期なので江戸百景のカレンダーが欲しかった。
近所なのに!まだ館内は未経験ですけど、裏庭?!?は、とっても良い雰囲気が見えました〜〜〜
特別に幕末の浮世絵展示あり。照明は鑑賞者が入るとスイッチがはいり、居ないときは暗くして版画の色褪せを防止していた。他には横山大観をはじめ現代画家の富岳の絵が複数あり。室内は清掃が行き届き、気持ち良く鑑賞できた。また外庭のお稲荷様の神社の彫り物が狐の嫁入りと大変興味深い。
入口に展示している濱田昇児の「樹」という作品が素晴らしいです!緑一色の森が深く、神秘的で引き込まれました。一枚の絵との出会いをありがとうございました。
名前 |
茂木本家美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7120-1489 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こぢんまりとしていて、しかしながら内容の濃い素敵な美術館です。富士山の絵を沢山見たあとに中庭を見ながらゆっくりとお茶ができるのも良かったです。基本的に予約制です。